クラブ活動
吹奏楽部
過去の活動履歴
令和3年度 活動報告 | |
---|---|
3月28日(月) 第8回管楽器ソロ・アンサンブルコンテストin東海2022 |
愛知県の金城学院大学で開催された第8回管楽器ソロ・アンサンブルコンテストin東海2022に予選を通過した末良夏那さん(Fl独奏)が出場しました。輝かしく豊かな音が会場いっぱいに響きわたり、多くの聴衆を魅了しました。今後とも頑張ってまいります。応援ありがとうございました。 <ソロ部門> 末良夏那(フルート) 出場 |
3月27日(日) 第34回中部日本個人・重奏コンテスト本大会 |
富山県新川文化ホールで開催された本大会に重奏の部で「木管4重奏」・「金管8重奏」、個人の部で大西梓菜さん(コントラバス独奏)と森本愛菜さん(ユーホニアム独奏)が県代表として出場しました。どのグループ・個人も会場での演奏を楽しみ、堂々とした演奏を繰り広げました。今大会の結果をこれからの活動に繋げ、今後の練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。
<重奏の部> 木管4重奏 銀賞 金管8重奏 銀賞 <個人の部> コントラバス独奏 大西梓菜 金賞 中日新聞社賞(第1位) ユーホニアム独奏 森本愛菜 銅賞 |
2月20日(日) 第34回中部日本個人・重奏コンテスト 三重県大会 |
三重県文化会館で行われた県大会は、個人の部にコントラバス独奏・ユーフォニアム独奏がそれぞれ1名、重奏の部に木管4重奏・金管8重奏・クラリネット10重奏の3グループが出場しました。 個人の部は対面審査で行われ、演奏を精一杯楽しみました。また、重奏の部は音源審査となり、日頃の練習の成果を発揮すべく録音に挑み頑張りました。 結果は、個人、重奏ともに金賞を受賞し、個人の部では大西梓菜さん・森本愛菜さんの2名、重奏の部では木管4重奏・金管8重奏の2チームが県代表に選ばれ、3月27日に富山県の新川文化ホールで行われる本大会への出場が決定しました。応援ありがとうございました。 <重奏の部> 木管4重奏 金賞・県代表 金管8重奏 金賞・県代表 クラリネット10重奏 金賞 <個人の部> 大西梓菜(コントラバス) 金賞 県代表 森本愛菜(ユーフォニアム)金賞 県代表 |
2月13日(日) 第48回東海アンサンブルコンテスト |
愛知県幸田町民会館で行われた東海アンサンブルコンテストは、昨年度と同様に、音源審査となりました。本校からは、三重県代表として打楽器8重奏と木管8重奏の2チームが出場しました。
結果は銀賞をいただきました。この結果を糧として今後も精進してまいります。応援ありがとうございました。 打楽器8重奏 ・・・銀賞 木管8重奏 ・・・銀賞 |
1月15日(土) 第54回アンサンブルコンテスト 高等学校の部 三重県大会 |
三重県文化会館大ホールで行われた三重県アンサンブルコンテストに打楽器八重奏、木管八重奏の2グループが出場いたしました。 両グループ共に県代表に推薦され、東海アンサンブルコンテストに出場することが決定いたしました。多数のご声援、ありがとうございました。 東海アンサンブルコンテストは、2月13日(日)に愛知県の幸田町民会館で行われる予定です。精進して参りますので、応援の程よろしくお願いいたします。 打楽器八重奏 ・・・金賞 朝日新聞社賞(県代表) 木管八重奏 ・・・金賞 (県代表) |
1月9日(日) 第54回 三重県アンサンブルコンテスト 高等学校の部 南地区大会 |
三重県文化会館中ホールにて行われた南地区大会に、本校より2グループが出場し、共に金賞を受賞し、1月15日(土)に開催される三重県大会に推薦されました。次大会においても日々の練習の成果を発揮して参りますので、引き続きご声援をよろしくお願いいたします。 打楽器八重奏 ・・・金賞(地区代表) 木管八重奏 ・・・金賞(地区代表) |
10月10日(日) 吹奏楽部第14回定期演奏会 |
10月10日(日)、コロナウイルス感染症の影響で9月から延期されていました第14回定期演奏会を皇學館大学記念講堂にて開催しました。学校活動も9月中、自宅学習期間がつづき、10月からの練習となりましたが、持ち前の集中力で今できる最高の演奏を披露し、今回が高校最後の演奏会となる3年生および参加していただいた保護者の方ともに、感動的な演奏会となりました。この体験をした1、2年生も、先輩のように素敵な演奏ができるように頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いします。 最後になりましたが、開催にあたりお世話になったすべての方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。 |
9月11日(土) 第64回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 |
本年度、中部日本吹奏楽コンクール三重県大会は動画審査で行われました。今年も任意編成と大編成の2チームで出場し、結果は、任意編成は奨励賞、そして大編成は金賞を受賞、優勝に輝き県代表に推薦されました。多くの方々に応援いただき、本当にありがとうございました。本大会は10月3日にアクトシティ浜松で行われます。県代表として頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。 第64回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 ・大編成の部 金賞・優勝・県代表 ・任意編成の部 奨励賞 |
8月29日(日) 第76回東海吹奏楽コンクール |
三重県文化会館で行われた第76回東海吹奏楽コンクールに三重県代表として出場しました。今年度は緊急事態宣言が発令されたことにより、音源審査に急遽変更となりました。緊張感ある本番さながらの動画撮影となり、吹奏楽部として大変よい経験になりました。今回の経験を胸に刻み、これからも練習に取り組んでいきたいと思います。応援いただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願い申し上げます。 第76回東海吹奏楽コンクール 高等学校A編成の部 銀賞 |
8月11日(水) 三重県吹奏楽コンクールA編成の部 |
三重県吹奏楽コンクールA編成の部において金賞を受賞し、優勝・朝日新聞社賞に輝くことができました。これに伴い、8月29日(日)に三重県文化会館大ホールで開催される東海吹奏楽コンクールに県代表で出場する運びとなりました。 コロナウイルス感染症対策に伴い、無観客ライブ配信となり、会場で演奏を聴いていただくことはかないませんでしたが、皇學館生らしく伸び伸びとした演奏でベストを尽くせました。応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。 三重県吹奏楽コンクール 高等学校A編成の部 金賞・優勝・朝日新聞社賞 |
4月7日(水) 東京2020オリンピック聖火リレー セレブレーション |
2021年4月7日に三重県営総合競技場にて開催された、東京2020オリンピック聖火リレーセレブレーション(各日最終聖火ランナーの到着時に、聖火の到着を祝うイベント)で、本校の吹奏楽部がコカ・コーラステージに出演しました。たくさんの声援の中で、パフォーマンスを披露しました。応援いただき、ありがとうございました! |
令和2年度 活動報告 | |
---|---|
3月31日(水) 三重とこわか国体録音会 |
久居アルスプラザ・ときの風ホールにて三重とこわか国体式典音楽、担当音楽隊に推薦され録音会に参加しました。生徒たちは三重県出身の日本を代表する歌手の方々との共演に、緊張しながらも初めて体験する圧倒的な歌声に感動しながらも、精一杯頑張ってきました。ファンファーレから録音は開始されましたが、どれもが素晴らしい楽曲で音楽のすばらしさを改めて感じた一日となりました。 演奏:皇學館高等学校吹奏楽部 ソプラノ 伊藤 晴 アルト 相可 佐代子 テノール 市川 和彦 バリトン 谷 友博 |
3月30日(火) 第2回中学生・高校生のためのコントラバス・ソロコンテスト 全国大会 |
2021年3月30日(火)に、東京都文京シビックホール小ホールにて開催された第2回中学生・高校生のためのコントラバス・ソロコンテストに生徒1名が出場しました。高いレベルで緊張感がある中での演奏は日常味わうことのできない経験となりました。これからも頑張ってまいります。応援ありがとうございました。 大西 梓菜 金賞 |
3月28日(日) 第33回 中部日本個人・重奏コンテスト 本大会 |
愛知文理大学文化フォーラムで開催された、第33回中部日本個人・重奏コンテスト。本校からは「金管八重奏」が県代表として出場し、銀賞をいただきました。 新型コロナウイルス感染症対策の中、今年度最後の本大会は収穫が多い充実したものとなりました。 新型コロナウイルス感染症が一日でも早く収束することを願いながら、今後も精進して参ります。 応援ありがとうございました。 金管八重賞 銀賞 |
3月26日(金) 第25回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト |
東京音楽大学TCMホールで開催された全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストに生徒1名が東海代表で出場しました。全国大会ならではの緊張感とレベルの高い演奏はとても勉強になり充実した大会となりました。今大会を今後の成長への糧となるよう、頑張ってまいります。応援ありがとうございました。 大瀬 美宇(アルトサクソフォーン) 出場 |
3月22日(月)・23日(火) 2021年 第23回日本ジュニア管打楽器コンクール 本選考会 |
日本ジュニア管打楽器コンクール本選会に、予選を経て推薦された生徒2名が出場をしました。緊張のなか、素敵な演奏になるよう一生懸命頑張りました。 荒木 翔也(ファゴット) 銅賞(全国3位) 大瀬 美宇(アルトサクソフォーン)出場 |
2月21日(日) 第33回中部日本個人・重奏コンテスト 三重県大会 |
重県文化会館にて行われた県大会に、ユーフォニアム独奏で森本愛菜さんが出場し、金賞を受賞しました。ご声援ありがとうございました。 個人の部 森本愛菜 金賞 |
2月13日(土) 第47回東海アンサンブルコンテスト |
静岡市清水文化会館マリナートで行われた、東海アンサンブルコンテストに出場いたしました。本年は、新型コロナウイルス対策として初の音源審査。結果は金賞を受賞、部員一同喜んでおります。一日も早く新型コロナウイルスの収束を願うばかりです。応援ありがとうございました。 木管5重奏 金賞 |
1月28日(木) 第25回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト三重県選考会 |
音源審査で行われ、生徒3名が出場、金賞を受賞し県代表として東海審査に進みます。録音は通常と一味違う緊張感が漂っておりましたが、充実した演奏を聴かせておりました。 荒木 翔也(ファゴット) 金賞・県代表 大瀬 美宇(アルトサクソフォン) 金賞・県代表 瀬古 匠(打楽器) 金賞・県代表 |
1月17日(日) 第53回 アンサンブルコンテスト |
三重県文化会館大ホールで行われた三重県アンサンブルコンテストに木管五重奏、金管八重奏の2グループが出場いたしました。 このうち、木管五重奏が朝日新聞社賞を受賞し、県代表として東海アンサンブルコンテストに推薦されました。惜しくも金管8重奏は次点となりましたが、清々しく気持ちのこもった演奏を繰り広げておりました。声援ありがとうございました。 東海アンサンブルコンテストは、2月14日(日)に静岡市清水文化会館(マリナート)で行われる予定です。 自分たちの力が発揮できるよう精一杯頑張って参りますので、応援の程よろしくお願いいたします。 木管五重奏・・・金賞 朝日新聞社賞(県代表) 金管八重奏・・・金賞 |
1月10日(日) 第53回 三重県アンサンブルコンテスト |
三重県文化会館大ホールにて行われた南地区大会に、本校より4グループが出場し、金賞を受賞しました。 この4グループ中、2グループが1月17日(日)に開催される三重県大会に推薦されました。惜しくも代表を逃した2グループも伸び伸びと素敵な演奏を繰り広げておりました。 次大会においてもベストを尽くして参りますので、引き続きご声援をよろしくお願いいたします。 木管五重奏 ・・・金賞(地区代表) 金管八重奏 ・・・金賞(地区代表) 打楽器五重奏 ・・・金賞 クラリネット八重奏・・・金賞 |
11月22日(日) 伊勢の高校生がおくる |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢において伊勢法人会主催「伊勢の高校生がおくるオータムコンサート」が開催されました。 本年度も伊勢市の高校吹奏楽部が会し、それぞれの学校で工夫をこらしたステージが展開されました。今回は新型コロナウイルス感染症対策として観客は保護者のみ、1校ごとに全て入れ替え制で行われました。 本校は新チーム1,2年生の演奏で、私たちの大好きな曲、宝島、ディープパープル、風になりたい、君に出会えたからの4曲を演奏、演奏の喜びを感じた幸せな1日となりました。 法人会の皆様はじめ、関係者の皆様ありがとうございました。 |
9月21日(月) 第13回定期演奏会 |
吹奏楽部第13回定期演奏会。今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として限定公開で開催いたしました。 「交響的序曲Symphonic Overture」で幕を開けた第1部。今回の定期演奏会が初舞台となる1年生による「風の谷のナウシカ」、そして第1部最後の曲となる「エルカミーノレアル」と続きます。エルカミーノレアルは、3年生を中心としたそれぞれの想いが詰まった迫力のある演奏が会場に響き渡りました。 第2部は、各パートがそれぞれ企画考案した「パート紹介」から始まり、趣向を凝らしたパートの色が出て、会場内が盛り上がりました。そして、ダンスも交えた楽しいステージが続いた後、昨年度から取り組んでいる吹奏楽舞踊へ。今年度も日本舞踊家の花柳琴臣先生にご指導いただき、一生懸命練習に励んできました。日本舞踊と吹奏楽が融合した「さくらSAKURA」は華やかなステージとなりました。そして吹奏楽部員全員での「情熱大陸」。全員での演奏によって、会場の盛り上がりも最高潮に達し、演奏会も終盤へ。「愛を感じて」をバックコーラスにした部長挨拶、その後の3年生紹介では多くの部員が目頭を熱くし、感動に包まれたフィナーレを迎えることができました。 最後になりましたが、新型コロナウイルスの影響で今回の第13回定期演奏会では多くの方々に会場にお越しいただくことはできませんでした。しかし、今回開催できたことは日頃からの応援、関わってくださる方々のおかげであります。この場を借りて厚く御礼申し上げます。これからも頑張ってまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
令和元年度(平成31年度)活動報告 | |
---|---|
2月16日(日) 第32回 中部日本個人・重奏コンテスト三重県大会 |
三重県文化会館にて行われた今大会に、重奏の部は打楽器八重奏・木管三重奏・金管八重奏の3グループ、個人の部に3名が出場しました。重奏の部では金管八重奏、個人の部では竹内ひなさん、前川奈央さんが県代表に選ばれ、3月22日にひこね市文化プラザで行われる本大会への出場が決定しました。応援ありがとうございました。 【重奏の部】 ・金管八重奏 金賞 県代表 ・打楽器八重奏 金賞 ・木管三重奏 金賞 【個人の部】 ・竹内ひな(オーボエ) 金賞 県代表 ・前川奈央(クラリネット)金賞 県代表 ・大橋琉那(ホルン) 金賞 |
2月9日(日) 第46回 東海アンサンブルコンテスト |
岐阜県の不二羽島文化センターで行われた今大会に、木管八重奏が県代表として出場し銅賞をいただきました。今回の課題をもとにこれからも頑張ってまいりたいと思います。応援ありがとうございました。 木管八重奏 銅賞 |
1月26日(日) KGN アンサンブルフェスタ2020年 |
今年も恒例の「KGNアンサンブルフェスタ」を開催しました。「日頃の取り組みを近い距離で」をテーマとし、生徒は頑張りました。程よい緊張感の中で、それぞれのチームが練習の成果を発揮しておりました。今年も多くの保護者の方々にご来会いただき17グループの気持ちのこもった演奏を楽しんでいただけたことと思います。部員たちにとっても貴重な経験となりました。ありがとうございました。 |
1月19日(日) 淀川工科高等学校 第48回グリーンコンサート |
今年も淀川工科高校吹奏楽部さんが主催するグリーンコンサートに参加させていただきました。演奏に合わせて顧問の丸谷先生が小走りに登場すると、会場は大盛り上がり。ダイナミックかつ繊細な淀川工科高校さんの演奏に部員も大興奮。今回も金管メンバーが淀川工科高等学校吹奏楽部OBさん、岡山学芸館高等学校吹奏楽部さんとともに共演する機会をいただきました。演奏する曲目は大序曲「1812年」。大砲の音に模した多数のバスドラム、そして金管メンバー全員が参加したフィナーレは圧巻でした。丸谷先生、関係者の皆さま、このような機会を作っていただきありがとうございました。この経験を今後に活かしていきたいと思います。 |
1月18日(土) 第52回 アンサンブルコンテスト 高等学校の部 県大会 |
三重県文化会館大ホールにて行われた県大会に、木管三重奏、木管八重奏、金管八重奏の3チームが出場いたしました。このうち、県代表として木管八重奏が推薦され、東海アンサンブルコンテストに出場することが決定いたしました。多数のご声援、ありがとうございました。東海アンサンブルコンテストは、2月9日(日)に岐阜県の不二羽島文化センターで行われます。頑張ってまいります。 木管八重奏…朝日新聞社賞(県代表) 木管三重奏…金賞 金管八重奏…金賞 |
1月12日(日) 第52回 アンサンブルコンテスト 高等学校の部 南地区大会 |
三重県文化会館にて行われた地区大会に、本校より4グループが出場し、金賞を受賞しました。この4グループ中、3グループが同大ホールにて開催される県大会に推薦されました。応援ありがとうございました、次大会も頑張ってまいります。 木管八重奏…金賞 (地区代表) 木管三重奏…金賞 (地区代表) 金管八重奏…金賞 (地区代表) 混成八重奏…金賞 |
11月2日(土)、10日(日) 訪問演奏 |
11月2日に大宮小学校さん、10日には上野小学校で行われた『沼木まつり』で演奏の機会をいただきました。児童の皆さんはもちろん、地域の皆さんにも楽しんでいただけるよう、演出にもこだわりました。恐竜が元気いっぱい動き回る「ジュラシックパーク」、巨大なネコバス、メイちゃんサツキちゃんが登場する「となりのトトロ」など児童の皆さんは大好きなキャラクターたちに会うことができて大喜びでした。皆さんの楽しんでいる姿を見られることで私たちも楽しく演奏することができました。 関係者の皆さま、ありがとうございました。今後とも頑張って参りますので、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 |
10月26日(土)、27日(日) 中学校訪問演奏 |
10月26日に鳥羽東中学校さん、倉田山中学校さん、27日に港中学校さん、南島中学校さんの文化祭にお招きいただき、コンサートを行いました。どの学校の生徒の皆さんも元気いっぱいで、手拍子や歓声で演奏を盛り上げてくれました。中でもいきものがかりの「じょいふる」では、多くの生徒さんがタオルやハンカチを回して演奏に参加してくれました。また指揮者体験コーナーでは、「名探偵コナン」のテーマをパフォーマンスありの楽しい指揮で会場は大盛り上がりでした。 皆さんからパワーをもらってとても楽しく演奏することができました。よりよく行えるよう、これからも頑張ってまいります。この度はお招きいただきありがとうございました。 |
10月14日(祝) 中部日本吹奏楽コンクール本大会 |
静岡県のアクトシティ浜松で中部日本吹奏楽コンクール本大会が開催され、三重県代表として参加させていただきました。結果は金賞を受賞。本番も伸び伸びと豊かな音色で演奏することができました、この結果に慢心することなく、更に飛躍していけるよう頑張っていきます。応援いただき、ありがとうございました。そしてこれからも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 |
9月16日、22日 第12回定期演奏会 |
9月16日(津公演)、22日(伊勢公演)に開催した第12回定期演奏会は、津公演に約1,700名、伊勢公演に約1,100名の来場者をお迎えすることができました。改めて御礼申し上げます。 演奏会は2部構成になっており、まず第1部は「大学祝典ファンファーレ」で開幕しました。1年生を中心としたチームの「魔女の宅急便」セレクション、中部日本吹奏楽コンクール三重県大会自由曲「アルプスの詩」と続きます。さらに三重県吹奏楽コンクール自由曲吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」で会場はさらに盛り上がります。そして第1部の最後の曲である「アルメニアンダンス・パートⅠ」では部員全員が参加し、迫力ある演奏を披露しました。 第2部では第1部の雰囲気とは一転。「セレブレイション」、「ジュラシックパーク」、「人気アニメコレクション」と続き、星野源の「アイデア」では男子部員全員でのダンスで会場を盛り上げました。そして初の試みとなる吹奏楽舞踊。日本舞踊家の花柳琴臣先生のご指導の下、一生懸命に練習した吹奏楽舞踊「桜舞い散る、あの日」を披露。しっとりとした中にも情熱的な演舞には、新鮮さとこのジャンルの可能性を感じるものとなりました。最後は平成の音楽シーンを象徴する番組 M station を模した「Mステ」で会場内も最高潮に。 そして部長挨拶、いきものがかりの「帰りたくなったよ」の合唱と続く中で、部員の涙が頬を濡らし、一人ひとりの想いがこもった感動的なフィナーレとなりました。 最後になりましたが、今回の定期演奏会に携わっていただいた全ての方々に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。 これからも頑張ってまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
8月25日(日) 第74回東海吹奏楽コンクール |
アクトシティ浜松で行われた第74回東海吹奏楽コンクールに三重県代表として出場し、銀賞を受賞しました。後一歩のところで金賞は逃してしまいましたが、今後のコンクールや活動に繋がる大きな経験であったと思います。この経験を胸に刻み、これからの練習に取り組んでいきます。応援いただきありがとうございました。これからも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
|
8月11日(日) 三重県吹奏楽コンクールA編成の部 |
三重県吹奏楽コンクールA編成の部で金賞を受賞し、優勝・朝日新聞社賞をいただくことができました。これに伴い、8月25日(日)に浜松アクトシティで開催される東海吹奏楽コンクールに出場する運びとなりました。保護者の方々、関係者の皆さまの応援があってこその結果であると感じています。深く感謝申し上げます。 東海大会でも堂々と演奏ができるよう、精一杯練習に励みます。 |
8月6日(火) 第62回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 |
三重県総合文化センターで行われた中部日本吹奏楽コンクール三重県大会に、任意編成、大編成の2チームで出場しました。結果は、任意編成は奨励賞、そして大編成は金賞を受賞、優勝に輝き県代表に推薦されました。任意編成においては頑張ろう!!というフレッシュな1年生の強い意気込みを感じました。大編成は、堂々とした演奏で包み込むような力強さを感じる演奏でした。たくさんの保護者の方々、関係者の皆さまに応援いただきました、ありがとうございました。本大会は10月6日(日)にアクトシティ浜松で行われます。県代表として頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。
|
6月1日(土) 志摩市 阿児アリーナ演奏会 |
志摩市阿児アリーナでコンサートを行いました。
コンサート前半では、『リバーダンス』や『情熱大陸』などの存在感がありつつもしっとりとした美しさを感じられる楽曲を演奏しました。会場の雰囲気が盛り上がってきたところで、アニメ「ちびまる子ちゃん」でお馴染みの『おどるポンポコリン』を、キャラクターに扮した部員たちが元気いっぱい踊り、会場は更に和やかな空気に包まれます。そして終盤では「いきものがかり」の『じょいふる』を披露!楽器を使ったパフォーマンスやタオルを回す演出に、一緒になって参加するお客様も見えました!今回のコンサートもとても楽しく演奏できました、ご尽力いただいた阿児アリーナ関係者の皆さま、盛大に盛り上げてくださったお客様、誠にありがとうございました。
|
5月26日(日) 第25回 みえ県民文化祭総合フェスティバル |
今年で25回目となる みえ県民文化祭 総合フェスティバルに参加させていただきました。『大学記念式典ファンファーレ』で始まり、『じょいふる』、『セプテンバー』などノリの良い楽曲が続きます。『となりのトトロメドレー』では、巨大なトトロや猫バスが登場し、会場も和やかな雰囲気に。そして『ありがとう』では大きな舞台は初となる1年生が登場!緊張など微塵も感じさせない堂々とした歌とダンスで会場を盛り上げてくれました。今後とも変わらぬご支援を賜りますようよろしくお願いします。皆様ありがとうございました。
|
5月5日(日) ジョイントコンサート2019 |
東海大学付属高輪台高校さんが主催するジョイントコンサート2019に、岡山学芸館高校さん、京都両洋高校さん、富山県立新湊高校さんと共に参加させていただきました。
今回のジョイントコンサートは2部構成となっており、前半が各高校の単独ステージ、後半は合同ステージでした。前半では、生徒たちは各高校の演奏を楽しみつつ、自分たちのステージにも全力で取り組んでいました。本校は「大学祝典ファンファーレ」、「リバーダンス」、「となりのトトロ・ストーリーズ」、「君に出会えたから」を演奏しましたが、どの曲も気持ちがこもった圧巻の演奏でした。後半の合同演奏では、1年生は京都両洋高校の葛城先生の指揮による「アルセナール」、2年生は本校の前川先生の指揮による「バンドワゴン」、3年生は岡山学芸館高校の中川先生の指揮による「鷲の舞うところ」が演奏され、富山県立新湊高校の小坪先生の指揮による合唱曲「ビリーブ」も披露されました。アンコールは東海大学付属高輪台高校の畠田先生の指揮で全生徒700人による「宝島」が演奏されかつて体験したことのない程のスケール、大迫力で最高のパフォーマンスだったと思います、少ないリハーサルにも関わらず、各校の生徒が友情でつながれた瞬間でした。 ジョイントコンサートでは、各校から様々なことを学ぶことができました。この貴重な経験を今後の活動につなげていきたいと思います。関係者の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。 |
4月28日(日) ファミリーコンサート |
力強い「大学祝典ファンファーレ」で幕を開けた今年度のファミリーコンサート。演出にこだわった「となりのトトロ・ストーリーズ」や勢いある「じょいふる」で大いに盛り上げてくれました!そして、最後の「ありがとう」で1年生は2、3年生と共に、元気いっぱい歌とダンスを披露してくれました!これから頑張っていきましょう!当日は、多くの保護者も皆様にご来校いただきました。これからもよろしくお願い申し上げます。 |
平成30年度 活動報告 | |
---|---|
3月10日(日) 避難訓練コンサートⅢ |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢においてコンサート中に災害が発生したという想定で避難訓練コンサートが行われ、本校吹奏楽部が演奏を担当しました。避難指示に従い、演奏中の生徒もステージ上から避難しましたが、今後起こり得る災害に備え大変貴重な経験をさせていただきました。訓練後は一時間ほど通常のコンサートを行い楽しんでいただくことができました。大変良い機会を与えていただきました、心よりお礼申し上げます。
|
2月17日(日) 第31回 中部日本個人・重奏コンテスト三重県大会 |
三重県文化会館にて行われました。重奏の部では打楽器六重奏、金管八重奏、木管十重奏が出場し、個人の部では3名が出場しました。この内、重奏の部では金管八重奏、木管十重奏が、個人の部では持田美優さん(Hr)、野邉実柚さん(A.Sax)が金賞・県代表に選ばれ、3月24日(日)に岐阜県の不二羽島文化センターで行われる本大会に出場する運びとなりました。本大会までの期間それぞれの課題に向き合い、今まで以上の演奏を目指し取り組んでいきます。応援ありがとうございました。 【重奏の部】 ・金管八重奏 金賞・県代表 ・木管十重奏 金賞・県代表 ・打楽器六重奏 金賞 【個人の部】 ・持田美優(Hr) 金賞・県代表 ・野邉実柚(A.Sax) 金賞・県代表 ・大場美月(Tp) 金賞 |
2月10日(日) 第45回 東海アンサンブルコンテスト |
長野県松本市音楽文化ホールで行われた今大会に、金管八重奏と木管八重奏が県代表として出場しました。どちらのチームもこれまでの練習の成果を存分に発揮した堂々とした演奏でした。今大会の結果をこれからの活動に繋げ、よりいっそう頑張っていきます。応援していただきありがとうございました。 ・金管八重奏 銀賞 ・木管八重奏 銀賞 |
1月27日(日) まなびフェスタ |
ふれあいセンターなんとうで行われた「まなびフェスタ」で今年も演奏する機会をいただきました。この日は吹奏楽部の演奏の他に、ダンスやマジック、販売コーナーやワークショップなどのイベントが行われており大変賑わっていました。演奏会ではお客様が演奏に口ずさみ、またリズミカルに体を使ってくださり一体感も感じました。とても温かくほっこりした気持ちになりました。指揮者コーナーでの見事な指揮ぶりも素晴らしかったです。会場のお客様、関係者の皆さま、大変お世話になりました、心よりお礼申し上げます。 |
1月20日(日) 淀川工科高等学校 第47回グリーンコンサート |
今年も淀川工科高等学校吹奏楽部さんが主催するグリーンコンサートに参加させていただきました。丸谷先生の軽快なトークにより和やかな雰囲気で幕を開けたグリーンコンサート。しかし演奏が始まるとその雰囲気は一変し、迫力のある演奏に終始圧倒されました。 そして今回も金管メンバーが淀川工科高等学校OBさん、岡山学芸館高等学校吹奏楽部さんと共にバンダで共演する機会をいただき、レスピーギ作曲の『ローマの松』を演奏させていただきました。部員にとって刺激的な一日となりました。 丸谷先生、関係者の皆さま、このような機会を作っていただき本当にありがとうございました。 |
1月19日(土) 三重県アンサンブルコンテスト |
三重県文化会館大ホールにて行われた県大会に、金管八重奏、木管八重奏、木管六重奏の3チームが出場いたしました。このうち、県代表として金管八重奏と木管八重奏が推薦され、東海アンサンブルコンテストに出場することが決定いたしました。多数のご声援、ありがとうございました。木管六重奏も代表にふさわしい見事な演奏でした。 東海アンサンブルコンテストは、2月10日(日)に長野県松本市のザ・ハーモニーホールで行われます。精進してまいりますので、応援の程よろしくお願いいたします。 金管八重奏…朝日新聞社賞 (県代表) 木管八重奏…金賞 (県代表) 木管六重奏…金賞 |
1月13日(日) 第51回三重県アンサンブルコンテスト 高等学校の部 南地区大会 |
三重県文化会館にて行われた地区大会に、本校より4グループが出場し、金賞を受賞しました。この4グループ中、3グループが同会場大ホールにて開催される県大会に推薦されました。ベストを尽くして参りますので、引き続きご声援をよろしくお願いいたします。 金管八重奏…金賞 (地区代表) 木管八重奏…金賞 (地区代表) 木管六重奏…金賞 (地区代表) クラリネット八重奏…金賞 |
1月8日(火) KGN アンサンブルフェスタ2019 |
今年も毎年恒例となった「アンサンブルフェスタ」を開催しました。今年の開催場所は皇學館中学校セミナーホール。練習場所として使用させていただく機会の多いこの場所が、緊張とワクワクとが入り混じった普段とは少し違った空間となりました。 今年も多くの保護者の方々やOB・OGに訪れていただき、16グループの気持ちのこもった演奏を楽しんでいただけたことと思います。部員たちにとっても良い経験となりました。ありがとうございました。 |
12月16日(日) ふれあいコンサート2018 |
玉城町ふれあいホールで吹奏楽部が演奏会を行いました。 第一部では「蘇る火の鳥」でオープニングを飾り、おなじみの「ラピュタ~キャッスル・イン・ザ・スカイ」に続きました。「リバーダンス」では伝統的なアイリッシュステップダンスのリズムを再現しアイルランドの人々の不屈の魂を表現し、「熊野古道山歌」は熊野詣に旅立つ宿場町として栄えた玉城町にふさわしい壮大な楽曲で一部を締めくくりました。 第二部では、吹奏楽部の大好きな「風になりたい」「フィンガー5メドレー」などを中心にプログラムを構成しました。最後のクリスマスソングメドレーでは、顧問の前川先生がサンタに、生徒がトナカイに扮し、お客様にクリスマスカードをプレゼントしました。お客様も大変喜んでいただき部員一同、幸せなひと時でした。 当日は多くのお客様にご来場いただくことができました。また玉城町をはじめ、関係者の皆様にはこのような機会を与えていただきありがとうございました。合わせてお礼申し上げます。 |
12月16日(日) ふれあいコンサート2018 |
玉城町ふれあいホールで吹奏楽部が演奏会を行いました。 第一部では「蘇る火の鳥」でオープニングを飾り、おなじみの「ラピュタ~キャッスル・イン・ザ・スカイ」に続きました。「リバーダンス」では伝統的なアイリッシュステップダンスのリズムを再現しアイルランドの人々の不屈の魂を表現し、「熊野古道山歌」は熊野詣に旅立つ宿場町として栄えた玉城町にふさわしい壮大な楽曲で一部を締めくくりました。 第二部では、吹奏楽部の大好きな「風になりたい」「フィンガー5メドレー」などを中心にプログラムを構成しました。最後のクリスマスソングメドレーでは、顧問の前川先生がサンタに、生徒がトナカイに扮し、お客様にクリスマスカードをプレゼントしました。お客様も大変喜んでいただき部員一同、幸せなひと時でした。 当日は多くのお客様にご来場いただくことができました。また玉城町をはじめ、関係者の皆様にはこのような機会を与えていただきありがとうございました。合わせてお礼申し上げます。 |
11月11日(日) 第7回 オータムコンサート |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で行われたオータムコンサートに参加させていただきました。南勢地区の高校吹奏楽部が一同に会する機会、各校共々工夫をこらした演奏をじっくり楽しむことができました。本校は『ディープ・パープル・メドレー』『君に出会えたから』などの演目で参加。高校生の熱のこもったコンサートに部員たちも何かを感じ取ってくれたことと思います。関係者の皆さま本当にありがとうございました。 |
11月3日(土)、4(日)、10(土) 小学校 訪問演奏 |
下外城田小学校さん、上野小学校さん、明野小学校さんにお招きいただき、コンサートを行いました。児童の皆さんも元気いっぱいで、演奏を全力で楽しんでくれました。 中でも登場キャラクターの着ぐるみを着て演奏した『ゲゲゲの鬼太郎』、巨大なトトロや猫バスが登場した『となりのトトロメドレー』、人気アニメ『ワンピース』のキャラクターたちが様々なアクションで魅せる『ウィーアー!』など、児童の皆さんは人気アニメ曲の演奏とキャラクター達の登場で興奮している様子でした。また、指揮者体験コーナーでは、『名探偵コナン』のテーマソングにのせて指揮をしていただきました。児童の皆さんの指揮ぶりも素晴らしくびっくりしました。 当日は、児童の皆さんの元気いっぱいの姿に、私たちもとても楽しかったです。関係者の皆さま本当にありがとうございました。 |
10月28日(日) 二見中学校 訪問演奏 |
二見中学校さんの文化祭で演奏させていただきました。中学生の皆さんは1時間半の演奏を、体を揺らしたり一緒に口ずさんだりして存分に楽しんでくれていました。その姿を見て、私たちもよりいっそう気持ちの入った演奏をすることができました。楽器紹介のコーナーでは、めずらしい楽器の音色に、興味をもっていただけたと思います。当日は中学生の皆さんだけでなく、先生方、多くの保護者、地域の皆様におこしいただきました。本当にありがとうございました |
9月16、17日 第11回定期演奏会 |
9月16日、17日の2日間にわたり開催した第11回定期演奏会。伊勢公演に約1,100名、津公演にも約1,700名の来場者をお迎えして開催できましたことお礼申し上げます。第1部では「蘇る火の鳥」で幕を開け、そして中日コンクール自由曲「ラピュタ」キャッスル・イン・ザ・スカイとつづき、同じく「セント・アンソニー・ヴァリエーションズ」、東海吹奏楽コンクールでも金賞を受賞した「メトロポリス1927」での圧巻の演奏。第1部の最後は吹奏楽部全員での「リバーダンス」で繊細かつ迫力のある演奏を披露しました。第2 部では壮大な雰囲気から一転。「スペイン」、「パイレーツ・オブ・カリビアン」、「スリラー」、「人気アニメコレクション」とつづき、「ダンシング・ヒーロー(男子ング・ヒーロー)」では男子部員全員でのダンス、最後は昭和の名番組「ザ・ベストテン」で盛り上がりは最高潮に達しました! そして部長挨拶、合唱と続く中で部員の涙が頬をぬらし、感動に包まれたフィナーレを迎えることができました。 最後になりましたが、今回の定期演奏会に携わっていただいた全ての方々に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。これからも頑張ってまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
8月26日(日) 第73回東海吹奏楽コンクール |
名古屋国際会議場で行われた第73回東海吹奏楽コンクールに三重県代表として出場しました。前年度の悔しさを胸に臨んだ今大会、2番という早い出順をものともしない堂々とした演奏で金賞を獲得しました!この経験を更に来年に繋げ、より高い目標に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。 |
8月13日(月) 三重県吹奏楽コンクール高校A編成 |
三重県文化会館で行われた三重県吹奏楽コンクールA編成で金賞を受賞し、優勝・朝日新聞社賞を獲得することができました。また、名古屋国際会議場にて開催される東海吹奏楽コンクールに県代表として推薦され、出場する運びとなりました。 県大会もベストを尽くし皇學館らしく伸び伸びと演奏することができましたが、どの高校も個性溢れる素晴らしい演奏でした、三重県の吹奏楽全体がさらに盛り上がっていくことに繋がれば嬉しいです。応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。 |
7月29日(日) 第61回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 |
三重県文化会館で行われた中部日本吹奏楽コンクールに、任意編成、大編成で出場いたしました。結果は、任意編成では奨励賞を、大編成では優勝、金賞を獲得!任意編成では映画のワンシーンがよみがえるような楽しい演奏で頑張りました!そして1年生はこのコンクールでデビュー、今後の活躍にも期待しています!大編成の部は大好きな作品の壮大な世界観を表現することができました。10月の本大会に推薦されたこと大変嬉しく思います、練習を重ね更に邁進いたします。応援ありがとうございました。 |
5月27日(日) 総合フェスティバル |
今年で24回目になる みえ県文化祭 総合フェスティバル に参加させていただきました。 今年は阿児アリーナと二日続けてのコンサートでしたので、さすがに生徒の顔にも疲れの色が…なんてことは全くなく、この日も元気いっぱいの演奏を披露してくれました。 一年生が参加したプログラム最後の『君に出会えたから』、『ありがとう』では、初々しい一年生の爽やかな笑顔が印象的でした。 また、会場には「皇學館高校吹奏楽部の演奏が大好きで、毎年見に来ている」という一般のお客様もお見えになり、とても嬉しく思いました!!皆様の応援が私達吹奏楽部の原動力繋がっていることを改めて実感しました。皆様ありがとうございました。 |
5月26日(土) 阿児アリーナ |
昨年に引き続き、志摩市 阿児アリーナでコンサートを行いました。 第1部は『ザ バンドワゴン』や『アルメニアンダンス パート1』などのダイナミックな楽曲を勢いと迫力のある演奏で、第2部は『ウルトラセブンのうた』や『ゲゲゲの鬼太郎』などTVシリーズを演奏しました。趣向を凝らした衣装やキレのあるダンスで、会場を盛り上げ、指揮者体験コーナーでは、お客様の指揮の元『名探偵コナン』のテーマを演奏し、可愛らしい未来の指揮者による演奏に会場は和やかな雰囲気に包まれました 当日は多くのお客様にご来場いただくことができました。また志摩市をはじめ、関係者の皆様にはこのような機会を与えていただきありがとうございました。合わせてお礼申し上げます。 |
5月25日(金) 航空中央音楽隊演奏会 |
航空中央音楽隊演奏会 が皇學館大學記念講堂で開催されました。皇學館大学で開催することに伴い開演までの時間、音楽隊の方々に直接ご指導をいただき、レッスン後は大学記念講堂にて音楽隊の皆様の演奏を鑑賞し、プロのサウンドを満喫いたしました。関係の皆様、誠にありがとうございました。 |
平成29年度 活動報告 | |
---|---|
3月25日(日) 第30回 中部日本個人・重奏コンテスト 本大会 |
今年は、三重県文化会館にて開催された本大会に、重奏の部では「サキソフォン四重奏」と「金管八重奏」、個人の部では生駒実紅さん(Tb)と髙羽陽太くん(A.Sax)が県代表として出場しました。どのグループ、個人も伸び伸びとかつ情熱的な演奏を繰り広げました。また、本校以外の皆さんの素晴らしい演奏から多くのことを学び、今年度最後の大会も充実したものなりました。 当日は多くの保護者の方々、先輩方にも応援に駆けつけていただき、たいへん感謝しております。ありがとうございました。 ≪個人の部≫ 生駒 実紅(Tb)…金賞 髙羽 陽太(A.Sax)…金賞・理事長賞 ≪重奏の部≫ サキソフォン四重奏…金賞 金管八重奏…銀賞 |
3月21日(水) 第41回 全国アンサンブルコンテスト |
今年度は神奈川県の「よこすか芸術劇場」にて開催された全国大会に、本校からは金管八重奏が東海代表として出場いたしました。創部以来初となる全国大会!当日までじっくり練習に臨み、自分たちの演奏と真摯に向き合ってきました。 当日は緊張もありましたが、逆にそれらを楽しみ、自分達らしい音を表現することに集中しました。結果は銀賞でした。金賞は叶いませんでしたが、全国の強豪校の皆さんと同じ舞台で演奏できたことは、今後の私達への大きな自信となりました。次の夢に向かい、部員一同、感謝の気持ちを忘れることなく、練習により一層拍車をかけていきたいと思います。これからも応援のほどよろしくお願い申し上げます。 |
2月24日(土) 志摩市立志島小学校 閉校記念コンサート |
美しい海岸に沿って建立された志鳥小学校、最後のイベントにお招きいただきました。 当日はアニメソングを中心にプログラムを組み演奏いたしました。児童の皆さんもノリノリで応えてくれて素晴らしかったです。またアンコールで校歌を演奏したところ吹奏楽演奏が吹っ飛んでしまうぐらいの大きな声で歌っていただき、私達も心から感動しました。皆さんのこの想い私達も忘れずに大切にしていきたいと思います。大変お世話になりました、ありがとうございました。 |
2月17日(土) 第30回 中部日本個人・重奏コンテスト 三重県大会 |
三重県文化会館にて行われた県大会に重奏の部ではサキソフォン四重奏・金管八重奏・打楽器八重奏、個人の部では3名が出場いたしました。どのチームも練習の成果を発揮し堂々とした演奏でした! この内、重奏の部ではサキソフォン四重奏と金管八重奏、個人の部では髙羽陽太くん (A. Sax)と生駒実紅さん(Tb)が金賞・県代表に選ばれ、来る3月25日同ホールにて開催される本大会に出場する運びとなりました。それぞれの課題に向けて、日々練習に拍車をかけ邁進して参ります。当日は、たくさんの保護者の方々、先輩方に駆けつけていただき、多方面からサポートしていただきました。本当にありがとうございました。 【重奏の部】 ・サキソフォン四重奏 …金賞・県代表 ・金管八重奏 …金賞・県代表 ・打楽器八重奏 …金賞 【個人の部】 ・髙羽陽太(A. Sax) …金賞・県代表 ・生駒実紅(Tb) …金賞・県代表 ・伊藤璃乃(Cl) …金賞 |
2月11日(日) 第44回 東海アンサンブルコンテスト |
今年は三重県文化会館で行われた東海大会に木管八重奏と金管八重奏が県代表として出場しました。たくさんの保護者様や先輩方のサポートもあり、いずれもチームも県代表にふさわしい演奏をすることができました!この内、金管八重奏が来る3月21日、神奈川県の横須賀芸術劇場にて開催される「第41回 全国アンサンブルコンテスト」に出場する運びとなりました。創部以来、初となる全国出場!今まで以上に自分たちの演奏と真摯に向き合い、三重県代表として精一杯頑張って参ります。応援よろしくお願いいたします。
・金管八重奏 金賞 優勝 朝日新聞社賞 県代表 ・木管八重奏 金賞 |
1月21日(日) 淀川工科高等学校 第46回グリーンコンサート |
今年も「淀工」でお馴染みの淀川工科高等学校さんのグリーンコンサートに、岡山学芸館高等学校の皆さんと共に金管メンバーがバンダで共演させていただきました。コンサートは丸谷先生の軽快なトークで幕を開け、力強く繊細なサウンドに圧倒されました!私達も『アイーダ』を指揮される丸谷先生に引き込まれ最高の瞬間を経験することができました、本当に素晴らしい一日でした。このような機会を与えていただきありがとうございました。 |
1月20日(土) 大紀町立大宮小学校 招待コンサート |
大宮小学校のみなさんに招待いただき、コンサートを行ってきました。 とても自然に恵まれた環境で気持ちも新たに思い切った演奏ができました。 曲目は、アップテンポなものからお馴染みのスタンダードなものまで幅広く披露し、児童の皆さんには終始盛り上がっていただいた様子で嬉しかったです!指揮者コーナーでも積極的に参加していただき、私たちにとっても印象に残る充実した一日でした。 当日は、多くの方にご協力いただき無事にコンサートを終えることができました。 本当にありがとうございました。 |
1月14日(日) ORANGE RANGEコンサート |
1月14日(日)シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で行われたORANGE RANGEさんのライブにトランペット、トロンボーン、アルトサックス、テナーサックスの生徒が出演し競演いたしました。プロの凄まじいパフォーマンスに驚嘆しながらも、むしろそれに同調するように積極的な演奏を行うことができました。音楽に壁は無い、吹奏楽部の新たな可能性を感じた一日でした、ありがとうございました。 |
1月13日(土) 第50回 三重県アンサンブルコンテスト |
三重県文化会館にて行われた県大会に、地区大会から推薦された3チームが出場いたしました。このうち、「木管八重奏」と「金管八重奏」が来る2月11日に同ホールにて行われる東海アンサンブルコンテストに出場する運びとなりました!東海大会に向けて練習により一層拍車をかけていきたいと思います。応援ありがとうござました。 木管八重奏 金賞 朝日新聞社賞(県代表) 金管八重奏 金賞 (県代表) クラリネット四重奏 金賞 |
1月 KGN アンサンブルフェスタ2018 |
今年も新春恒例の「アンサンブルフェスタ」をシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で行いました。今年は22のグループ構成でそれぞれ作品に向き合い、真心込めて披露しました。 アナウンスも面白く例年以上に気合が入って!(笑) 充実した一日となりました。 保護者の皆さま、OB,OGの皆も駆けつけてフェスタを盛り上げていただきました。ありがとうございました。 |
1月8日(月祝) 第50回三重県アンサンブルコンテスト 高等学校の部 南地区大会 |
三重県文化会館にて行われた地区大会に本校より4グループが出場し、金賞を受賞しました。このうち、3グループが来る1月13日同大ホールにて開催される県大会に推薦されました。ベストを尽くして頑張って参ります!多数のご声援誠にありがとうございました。 クラリネット四重奏 金賞(地区代表) 木管八重奏 金賞(地区代表) 金管八重奏 金賞(地区代表) オーボエ三重奏 金賞 |
12月17日(日) まなびフェスタ南伊勢2017 |
南伊勢町で開催された「まなびフェスタ南伊勢2017」にご招待いただき、コンサートを行いました。 私達が大好きな曲を中心にプログラムを組みました。風になりたい、セプテンバー、昭和歌謡など様々なジャンルの曲を演奏させていただきました。会場のお客様にも大変盛り上げていただき、素敵なコンサートになりました。美しい海辺のホール、地域の方々とのふれあいから私達も多くのことを学んだ一日となりました。心からお礼申し上げます、ありがとうございました。 |
11月12日(日) グレンミラーコンサート~オープニングアクト~ |
In the Moodなど数々の名曲を生んだグレン・ミラーによって結成された「グレンミラーオーケストラ」の方々と、コンサートオープニングアクトで共演させていただきました!まずは「セプテンバー」!Earth, Wind & Fireの名曲で1978年に発表されたかっこいい曲です。本校のアルトサックス2名(2年生 高羽君、伊藤さん)をフィーチュアーし、更にグレン・ミラーのメンバーに参加いただきゴージャスなサウンドで演奏いたしました。 また、皇學館高校の先輩、サックス奏者のユッコ・ミラーさんとも「ディープパープル・メドレーで」競演させていただき、ユッコさんの引き込まれるようなソロに終始大感動でした!今回のまたとない機会、私たちにとってはまさに夢のような一日を過ごすことができました。心よりお礼申し上げます。 |
11月11日(土) 小俣小学校 音楽鑑賞会 |
小俣小学校さんにお招きいただき、コンサートを行ってきました。 低学年・高学年とに分かれての2公演でしたが、その元気のよさに圧倒されました! 曲目は『風になりたい』や『情熱大陸』などお馴染みの曲でスタートし、中盤では『ウルトラセブン』や『ゲゲゲの鬼太郎』なども登場しました。 特にゲゲゲの鬼太郎では、児童の皆さん大変喜んでいただきとても嬉しかったです。また、各パート工夫を凝らした楽器紹介も頑張りました。楽器の名前をよく知っている児童さんにも驚かされました!さらに指揮者コーナーでは『名探偵コナン』のテーマソングにのせて、様々なテンポで指揮していただき、私たちもとても楽しかったです! 関係者の皆様どうもありがとうございました。 |
9月18日(月祝)・24日(日) 第10回定期演奏会 |
今年も三重県文化会館、シンフォニアテクノロジー響ホール(伊勢市観光文化会館)にて計3公演を行いました。第1部では、ピッコロトランペットが大活躍する「今吹き渡る風」の華やかな幕開けの後、『プラハのための音楽1968』などコンクールで演奏した思い出の曲が続きました。一部最後は部員全員で「ゲールフォース」を演奏し大迫力で一部を終了しました。 第2部では、厳粛な雰囲気から一転!アルトサックス4名をフィーチュアーした「セプテンバー」で華やかにスタートしました。その後も演出に工夫を凝らした曲目が多数登場!映画「タイタニック」の感動シーン、「人気アニメコレクション5!」では『ゲゲゲの鬼太郎』など誰もが知っているアニメをユーモアたっぷりにお届けいたしました。男子部員による「ズッコケ男道」、白熱の「紅白歌合戦」など会場に皆様にも大いに盛り上げていただきました。部長挨拶に続く中島みゆきの『糸』では多く部員が目頭を熱くし、想いのこもった感動的な合唱となりました。 台風の影響のため、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが全公演で約3500名の方々をお迎えすることができました。この場を借りてお客様、保護者、関係者の皆様に心からお礼申し上げます。今後とも頑張ってまいります、よろしくお願い申し上げます。 |
8月27日(日) 第72回東海吹奏楽コンクール |
今年は長野県ホクト文化ホールで行われた東海吹奏楽コンクールに三重県代表として出場し、銀賞を受賞いたしました。出演順1番を物ともせず思いっきり演奏していた生徒たちには本当に感動しました。金賞までもう一歩でしたが、今後の活動に大きな一歩を踏み出せる内容となりました。それにしても何事にも明るく前向きに挑戦していく生徒たちには脱帽でした。来年に向けて初心忘れず頑張って参ります、応援ありがとうございました。 |
8月11日(金) 三重県吹奏楽コンクール |
三重県文化会館で行われた三重県吹奏楽コンクールA編成において金賞を受賞し、優勝・朝日新聞社賞に輝くことができました。また長野県ホクト文化ホールにて開催される東海吹奏楽コンクールに県代表として推薦され出場する運びとなりました!県大会も皇學館生らしく伸び伸びとした演奏でベストを尽くせました。東海大会に向けて更に細部を磨き望みたいと思います。応援ありがとうございました。 |
8月4日(金) 第60回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 |
四日市市文化会館で行われた、中部日本吹奏楽コンクール任意編成、大編成に出場しました。結果は任意編成では「奨励賞」そして大編成では「優勝」「金賞」を獲得! 1年生チームの任意編成では、繊細かつ力強い演奏を披露し華々しいコンクールデビューを飾りました、1年生で作り上げたとても見事な演奏でした。また大編成でも2、3年生を中心に日ごろの練習の成果を発揮、感動的な演奏になりました。あまりにも素晴らしい楽曲を部員一同、夢中になって演奏できたこと感謝申し上げます。応援ありがとうございました。 |
6月4日(日) 避難訓練コンサート |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢にて行われた避難訓練コンサート!今回は「公演中に火災が発生したら…」というテーマのもとコンサートを行いました。演奏序盤で演奏を中断しステージから避難…日常では経験できない訓練でした。 訓練後にはコンサート再開!私たちの定番曲をたっぷりとお届けいたしました。会場のお客様には、大いに盛りあげていただきました。 いつ起こるかもしれない事態への対応、避難の方法などたくさんの事を学んだ一日となりました。 |
6月2日(金) オーストラリア国歌 演奏 |
6月1日~6月6日まで、本校と姉妹校提携を結んでいる「ローズヒル セカンダリー カレッジ」の先生、生徒の皆様が来校されました。全校生徒で来校を歓迎し吹奏楽部が「オーストラリア国歌」を演奏しました。初めて取り組む音楽でしたが、一期一会の出会いに心を込めて精一杯演奏しました。ローズヒルの皆さんにも大変喜んでいただきとても嬉しかったです。音楽に国境はないことを改めて実感した一日でした。 |
5月28日(日) 阿児アリーナコンサート |
志摩市 阿児アリーナでコンサートを行いました。 一年ぶりの阿児アリーナ、新鮮な心持ちで演奏に臨むことができました。 ステージは新人司会者のデビュー!!彼らの巧みなトークに導かれ進行していきました。中でも『おどるポンポコリン』・『ズッコケ男道』が印象的でした。アニメ『ちびまる子ちゃん』のキャラクターに扮した女の子達が元気いっぱいにダンスを披露!一方男子は、ジャニーズばりのカッコいいダンスで対抗しました!また、指揮者コーナーでは『名探偵コナン』のテーマをお客様の指揮で演奏しました、とってもかわいい指揮者の皆さんに私たちも心が和み、会場からも暖かい拍手が送られました。 当日は多くのお客様にご来場いただき満席の中、演奏させていただくことができました。また志摩市をはじめ、関係者の皆様にはこのような機会を与えていただきありがとうございました。合わせてお礼申し上げます。 |
5月21日(日) 第23回 みえ県民文化祭 総合フェスティバル |
今年で23回目となる みえ県民文化祭 総合フェスティバルに参加させていただきました。今回は、お馴染みの『君に出会えたから』『フィンガーファイブ・コレクション』などに加え、吹奏楽の定番!!A.リード作曲『アルメニアン・ダンスパート1』や大ヒット映画『パイレーツオブカリビアン・メドレー』なども披露しました。 また、『明日があるさ』『ありがとう』では、1年生部員も登場!会場に元気いっぱいの歌声が響きわたり、大盛況でした。 当日は多くのお客様にお聴きいただきました、感謝申し上げます。 |
5月5日(金) ジョイントコンサート2017 |
今年で7回目を数える、岡山学芸館高等学校さん主催のジョイントコンサートに新湊高等学校さんと共に参加させていただきました! 「アルメニアン・ダンス・パート1」を憧れの淀川工科高校、丸谷明夫先生ご指導の下精一杯演奏することができました、出演者200名の大合奏でしたが凄い演奏でした!今回の皇學館ステージは「昭和歌謡メドレー」を演奏しました。昭和を代表する歌手たちが大きなお面と衣装をまとい、演奏に合わせて歌って踊る演出は、なかなか斬新だったように思います!盛り上げていただき、ありがとうございました。さらに、終盤の「ローマの松」では、なにわ≪オーケストラル≫ウインズのメンバーの方々にもご参加いただき、大変貴重な経験をさせていただきました。 当日は、岡山学芸館高等学校吹奏楽部顧問の先生方、生徒様の素晴らしい運営、お心遣い、会場で盛り上げていただいたお客様、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 |
4月23日(日) ファミリーコンサート |
保護者の方々に演奏を織り交ぜながらクラブ説明会を行いました。 「宝島」「君に出会えたから」など、私たちのお気に入りの曲目に加えて、各パート趣向をこらした楽器紹介が印象的でした。最後は1年生もステージに立ち、2・3年生と共に「ありがとう」を歌で演じました。彼らにとっても記念すべき1日となったことでしょう! 当日は、多くの方々に来ていただき、ご協力を賜りました。本当にありがとうございました。 |
平成28年度 活動報告 | |
---|---|
3月26日(日) 第29回中部日本個人・重奏コンテスト本大会 |
富山県魚津市の新川文化ホールで行なわれた第29回中部日本個人・重奏コンテスト本大会に2年生の中子由梨香さんが個人の部(サクソフォン独奏)に出場し、銀賞を受賞しました!当日は伊勢と比べて肌寒さを感じましたが、南は立山連峰、北は日本海という絶景に囲まれた魚津市でのびのびと演奏することができました。ご声援ありがとうございました! |
2月19日(日) 第29回 中部日本個人・重奏コンテスト三重県大会 |
アルトサックス中子由梨香(金賞 県代表) ホルン長谷里音奈(銀賞)、ユーホニアム儀賀望(銀賞)が個人の部に出場しました。サックスの中子さんは県代表に選ばれ富山県で行われる本大会に推薦されました。個人の取り組みであっても全部員がまるで自分のことのように共有しあう部員達に温もりを感じました。応援ありがとうございました。 |
2月12日(日) 第43回 東海アンサンブルコンテスト |
愛知県みよし市文化センターサンアートにて東海アンサンブルコンテストが行われ打楽器七重奏が銀賞を受賞いたしました。練習を工夫し頑張っていた打楽器チームですが前日には激励のアート、歌のメッセージのサプライズがずらりと並んだ素敵な壮行会に感極まっておりました。惜しくも金賞は逃しましたが、本番後、冷静に自らの演奏を分析し確認する姿に大きく成長した姿が感じられました。 応援してくださった皆様、ありがとうございました、今後とも頑張ってまいります。 |
1月22日(日) 淀川工科高等学校吹奏楽部 第45回「グリーンコンサート」 |
今年も「淀工」でおなじみの淀川工科高等学校吹奏楽部さんの第45回グリーンコンサートに行ってきました。丸谷先生の軽快なトークで幕を開け、一つひとつの曲の完成度の高さと迫力に感動しました。 今回も金管メンバーがバンダで共演の機会をいただき、チャイコフスキー作曲の序曲『1812年』を演奏しました!憧れの淀工の皆さんの素晴らしいコンサートに参加できたこと本当に光栄です。学ぶことの多い一日、たくさん勉強させていただきました。一緒に出場した岡山学芸館高校の皆さんにも久しぶりに会うことができ嬉しかったです。 丸谷先生、部員の皆様、素晴らしい一日をありがとうございました。 |
1月14日(土) 第49回三重県アンサンブルコンテスト |
三重県文化会館大ホールで行われた県大会に地区大会から推薦された3グループが出場し金賞を受賞しました。打楽器七重奏は、2月12日に愛知県みよし市の「文化センターサンアート」にて行われる東海アンサンブルコンテストに県代表としてご推薦いただきました!ご声援ありがとうございました。ベストを尽くし頑張ってまいります。 打楽器七重奏 金賞 県代表 サクソフォン四重奏 金賞 金管八重奏 金賞 木管七重奏 銀賞(地区大会) |
1月6日(金) 皇學館 アンサンブルフェスタ | 今年も恒例のアンサンブルフェスタを本校セミナーホールで行い、20チームがアンサンブルを披露しました。アンサンブルを発表する機会が少ない中、全部員で取り組む今回のフェスタも大変有意義な時間になりました。みんな頑張ってましたね!! 司会の先輩も素敵でした。ご協力ありがとうございました。 |
12月10日(土) 北浜小学校演奏会 | 伊勢市立北浜小学校様にお招きいただきました。風になりたい、情熱大陸など私達の大好きな曲目も入れて演奏いたしました。指揮者コーナーでは『名探偵 コナン』のテーマソングに乗せて3名の児童の皆さんがチャレンジ、とっても素晴らしかったです!最後の「となりのトトロ」では大トトロ、さつき、めい、猫バスも登場し児童の皆さんには大変喜んでいただけたと思います。関係者の皆様、お招きいただき、また最後まで盛り上げていただき本当にありがとうございました。また、お会いできる日を楽しみにしています! |
11月13日(日) 第5回 オータムコンサート | 今年は、皇學館大学の記念講堂で行われたオータムコンサート。会場には南勢地区の高校吹奏楽部や合唱部の皆様が集結し、本校も『情熱大陸』『君に出会えたから』などの演目で参加させていただきました。 最後は愛唱歌『ふるさと』の合同演奏で会場からあふれんばかりの歌声が響き渡り感動的なフィナーレとなりました。皆様ありがとうございました。 |
10月 伊勢市港中学校・度会郡南島中学校 訪問演奏 |
伊勢市港中学校様、度会郡南島中学校様の文化祭にご招待いただきました。 恒例の指揮者コーナーでは笑いの渦で大いに盛り上がりました。『アルプスの少女 ハイジ』や『踊るポンポコリン』の演出は特に盛り上がり、楽器紹介のコーナーでも積極的に発言してくださり、とてもノリがよく楽しく演奏できました。 ある学校様では最後の『ありがとう』で席を飛び出し、演奏に参加してくれた生徒の皆さんと共に歌って踊りました。とても楽しかったです!関係者の皆さまお招きいただきありがとうございました。これからもご期待にお応えできるよう頑張ってまいります。 |
10月 多気郡宮川中学校・度会郡大宮中学校 訪問演奏 |
多気郡宮川中学校様・度会郡大宮中学校様の文化祭に招待していただき、訪問演奏を行いました。どちらも雄大な自然に包まれた校舎で、とても爽やかな心持ちで演奏に臨むことができました。今年度最初の訪問演奏でしたが、大いに盛り上げていただき楽しく演奏することができました。指揮者コーナーをはじめ生徒さんも積極的でとても雰囲気が良く素晴らしかったです。関係者の皆さま大変お世話になりました。これからもご期待に添えるよう頑張ってまいります。 |
10月23日(日) 皇學館中学校 訪問演奏 |
皇學館中学校「皇中祭」にお招きいただきました。ステージは『風になりたい』『アルプスの少女ハイジ』などのポップスやアニメメドレーを中心として、時に演出を加えながら演奏しました。 また楽器紹介のコーナーでは、こちらの質問に対して積極的に発言してくださる方が多くて会場は大いに盛り上がっている様子でした。指揮者体験では、ポケモンの初代主題歌としておなじみの『めざせポケモンマスター』を生徒さん2名 先生1名に指揮していただきました!それぞれ独自のテンポで曲調が変化し、聴いていて楽しい気分になりました。 中学生の皆様、関係者の皆様、最後まで盛り上げていただきありがとうございました。 |
10月9日 第59回 中部日本吹奏楽コンクール 本大会 |
岐阜県の不二羽島文化センター スカイホールで中部日本吹奏楽コンクール本大会が行われ金賞・理事長賞を受賞いたしました。初めての会場で不安もありましたが、ホールの響きがあまりにも素晴らしく生徒たちの心を鷲づかみにしたのでしょうか、演奏が進むにつれテンションもどんどん上がり伸び伸び演奏することができました。今後とも精進してまいります。ご協力、ご声援ありがとうございました。 |
9月18〜19日 第9回 定期演奏会 |
今年は、伊勢市観光文化会館で二公演、三重県文化会館で一公演という日程で定期演奏会を行いました。第1部は大学祝典ファンファーレで華々しくはじまり、夏のコンクールで自由曲として取り組んだ三曲を演奏しました。一部最後は全部員131名で交響詩「モンタニャールの詩」を演奏いたしました。特にこのモンタニャールは4年前にコンクール自由曲として取り組んだ思い出の曲で大編成の迫力を全部員で味わうことができました。 また、第2部では厳粛な雰囲気から一転!『ワンダフルサウンズショー』と題して、『スーパーマン』『人気アニメ』などなど披露いたしました!『スーパーマン』ではおなじみのサウンドに加え、筋肉モリモリ?のスーパーマンが登場したり、『人気アニメコレクション』は1.2年生の演奏で3年生全員が演出を担当しました。後輩たちは先輩への日ごろの感謝を心こもった演奏で演出を盛り上げていました。アンコールの部長挨拶、合唱と続く中で部員の涙が頬をぬらし感動に包まれたフィナーレを迎えることができました。初の三回公演でしたが、会場の伊勢市観光文化会館、三重県文化会館とも多くのお客様にご来場いただき盛り上げていただきました。これからも頑張ってまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
8月28日 平成28年度 第71回東海吹奏楽コンクール |
「アクトシティ浜松」で開催された東海吹奏楽コンクールに三重県代表として出場し、 銀賞を受賞いたしました。当日も保護者様、卒業生、関係者の皆様、心強いサポートありがとうございました、心より感謝申し上げます。今回の取り組みで部員達の絆も更に深くなりました!明るく優しい生徒たちとともに来年に向けて邁進してまいります。 |
8月9日 平成28年度 三重県吹奏楽コンクール |
高等学校A編成 優勝 金賞 朝日新聞社賞受賞 県代表 日々練習を積み上げ臨んだ今年の三重県吹奏楽コンクール。結果は4年連続の「優勝 金賞 朝日新聞社賞」をいただき、8月浜松市アクトシティ浜松にて開催される東海吹奏楽コンクールに県代表として出場する運びとなりました。今年もとても明るく元気な生徒たち、伸びのあるサウンドで思いっきり演奏しておりました、素晴らしかったです!三重県大会の中で見えてきた課題を受け止め、東海コンクールに向けてベストを尽くしたいと思います。たくさんの保護者の方々、卒業生、関係者の皆様に、様々なサポートしていただきました。本当にありがとうございました。 |
8月3日 第59回 中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 |
任意編成の部:奨励賞 大編成の部 :優勝 金賞 総合優勝 県代表 四日市市文化会館で行われた中部日本吹奏楽コンクール任意編成と大編成に出場しました。結果は任意編成では「奨励賞」そして大編成では「総合優勝」「金賞」に輝き県代表に推薦されました。 1年生で構成された任意編成においては、精一杯自分達の音楽を奏で堂々とした演奏を披露しました。また大編成では日本の情緒を伸び伸びとしなやかに表現した生徒たちの表情は素晴らしく大変感動しました!10月に岐阜県羽鳥市文化センターで行われる本大会に出場します。個々の課題と向き合い、万全の状態でベストを尽くしたいと思います! どのチームもさらに飛躍するための課題を手にし、たいへん有意義なコンクールとなりました。たくさんの保護者の方々、卒業生、関係者の皆様、様々な面でのご協力本当にありがとうございました。 |
6月11日 避難訓練コンサート |
『コンサート中に災害が起こったら…』というテーマで、伊勢市観光文化会館にて大規模な避難訓練コンサートが行われ出演させていただきました。 1曲目が始まって3分後、楽器を置いて避難…初めての体験でした、今後起こりうる災害に備えしっかり訓練しました。 訓練終了後はコンサートの続きとなり、会場のお客様も大いに盛り上がっていただきました。クラシックやポップスを織り交ぜ、時にはダンスを披露しながら進行し、特に伊勢志摩サミットのテーマソングである『いま、ここから』そしてアーティストのmiwaの楽曲『君に出会えたから』では客席から歓喜の声もあがり最高潮を迎えました。 避難訓練及びコンサート二本立ての大変有意義な1日となりました。関係者の方々、本当にありがとうございました。 |
5月29日 第22回 みえ県民文化祭 総合フェスティバル |
今年度も三重県総合文化センターで行われた、みえ県民文化祭 総合フェスティバルに出演いたしました。 曲目は『大学祝典ファンファーレ』に始まり、『千本桜』『365日の紙飛行機』などJ-popも演奏させていただきました。演出も元気いっぱいの女子部員達がお馴染みの『おどるポンポコリン』でダンスを披露。男子部員は総勢25名でジャニーズWESTの『ええじゃないか』で対抗しました!!また、伊勢志摩サミットのテーマソング『いま、ここから』では 部員達の歌声がホールいっぱいに響きわたっていました。多くのご声援、誠にありがとうございました。 |
5月4日 ジョイントコンサート |
今年で6回目を数える、東海大学付属高輪台高等学校さんと岡山学芸館高等学校さんのジョイントコンサートに今回も富山県立新湊高等学校さんと共に参加させていただきました。 毎年さまざまな工夫が施される演出に少しでも携われたということに大きな喜びをおぼえています。 また昨年度に引き続き、大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部顧問の丸谷明夫先生を客演指揮にお招きしました! 丸谷先生の指揮のもと演奏…これはもうこの上ない至福の経験であり、喜びをかみしめて精一杯演奏に臨みました! 貴重な経験、今後の課題など、本当に色々なことを学ばせていただき、コンサートは大成功を収めました。 ご声援ありがとうございました。 |
4月24日 ファミリーコンサート |
4月24日、保護者の方々を学校にお招きし、説明会とコンサートを行いました! ジャンルに富んだ演奏に加え、それぞれのパートの個性あふれる楽器紹介を披露し、新1年生達は期待に胸をふくらませながら、演奏に聞き入っている様子でした。 また最後のアンコールでは、新1年生達も元気いっぱいに歌と踊りを2,3年生とともに披露し、華々しいデビューを飾りました。 |
平成27年度 活動報告 | |
---|---|
2月21日 第二十八回中部日本個人・重奏コンテスト 三重県大会 |
三重県文化会館小ホールで行われ、両名とも金賞をいただきました。応援ありがとうございました。マリンバの滝本君は県代表に推薦され3月27日に福井県のハーモニーホール福井で行われる本大会に出場いたします。 マリンバ独奏 金賞・県代表 滝本 知弥 ホルン独奏 金賞 尾崎 友唯 (ピアノ伴奏 濱田 虹歩) |
2月7日 第42回東海アンサンブルコンテスト |
静岡県清水市で行われ、金管八重奏が銅賞を受賞いたしました。伸び伸びと演奏することができ、この時期に良い機会を与えていただいたことに感謝申し上げます。会場は港のすぐそばでとても活気があり、そびえ立つ富士山もとても美しく雄大でした。 今後とも頑張ります、応援ありがとうございました。 |
1月31日 伊勢志摩サミットイメージソング 「いま、ここから」収録 |
今年5月に開催される主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)のイメージソング「いま、ここから」の伴奏に本校吹奏楽部が選ばれ、その収録が本校セミナーホールで行われました。合唱には津市内と伊勢市内の高校生と県内の音楽愛好家や音楽科教員など72名が参加。吹奏楽部の伴奏に合わせ、4パートに分かれて楽曲を歌い上げました。今回の演奏メンバーは合唱に合わせて43名、多くのメンバーを南地区生徒で構成いたしました。サミットのイメージソングの伴奏という一生に一度もない大変光栄な機会をいただき、多少緊張感もありましたが、のびのびと演奏することができました! |
1月24日 大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部 第44回グリーンコンサート (フェスティバルホール) |
「淀工」でおなじみの大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部のグリーンコンサートに行ってきました!演奏は正に素晴らしく、丸谷先生の軽快なトークもあり、会場は感動と笑いに包まれました。それだけではありません!なんと本校の金管セクション(Tp,Tb)が岡山学芸館高校さん、淀工OBの皆様とともに交響詩「ローマの松」のバンダで出演させていただきました!フェスティバルホールという大舞台で貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。 |
1月16日 三重県アンサンブルコンテスト県大会 |
三重県文化会館大ホールで行われたこの大会に3グループが出場いたしました。金管八重奏は三重県代表として静岡で行われる東海アンサンブルコンテストに出場が決定いたしました。応援ありがとうございました。 金管八重奏 金賞 県代表 打楽器四重奏 銀賞 フルート八重奏 銀賞 |
1月9日 三重県アンサンブルコンテスト南地区大会 |
松阪市の農業屋コミュニティー文化センターで行われた三重県アンサンブルコンテスト南地区大会に本校から4グループが出場しました。応援ありがとうございました。 打楽器四重奏 金賞 地区代表 金管八重奏 金賞 地区代表 フルート八重奏 金賞 地区代表 サックス四重奏 金賞 |
1月 皇學館アンサンブルフェスタ2016 |
本校セミナーホールにて、皇學館アンサンブルフェスタ2016を開催しました。今回は全部員21グループが約一ヶ月間の練習成果を発表いたしました、部員一人ひとりが心をこめて取り組んだアンサンブルに多くの保護者の方々、OB・OGの皆から温かい拍手が送られました。ありがとうございました! |
12月23日 皇學館サウンドシャワー |
イオンモール明和で開催されましたサウンドシャワーに本校吹奏楽部が演奏させていただきました!今年で二度目の出演となりましたが、昨年度を遥かに超える方々が来場してくださり、本当にありがとうござました。改めて感謝を申し上げます。今年は1・2年生の演奏で、まだまだ未熟なところも多々ありましたが、これからも引き続いて一生懸命に練習して、皆様のこころに響くサウンドを作り上げたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします! |
11月21日 伊勢市立明倫小学校 演奏会 |
明倫小学校さんの文化祭に参加してまいりました!児童の皆さん、先生方、保護者の皆さんにはどの曲も盛り上げていただいて、こちらも楽しく演奏することができました。また機会があればお招きいただきたいと思います。ありがとうございました! |
11月15日 オータムコンサート |
伊勢法人会の主催するオータムコンサートに参加させていただきました!このコンサートでは、伊勢市内の高校の吹奏楽部が集まり演奏を披露しました。市内とはいえ、普段なかなか交流できないこともあり、本校吹奏楽部にとってもこのオータムコンサートはとても良い刺激になりました。 |
10月31日 伊勢市立有田小学校 演奏会 |
有田小学校の文化祭で演奏させていただきました!元気いっぱいの小学生の皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。また、当日は教職員、ご父兄、地域の方々など多数の皆さまに聴きに来ていただきました。本当にありがとうございました! |
10月25日 伊勢市立城田中学校 演奏会 |
城田中学校の文化祭で演奏させていただきました。1時間じっくり聴いていただいた中学生の皆さん、ありがとうございました!指揮者体験コーナーでは、滑らかで素敵な指揮を披露していただき、私たちもとても楽しく演奏できました。またお会いできる日を楽しみにしています! |
10月10日 中部日本吹奏楽コンクール本大会 高校大編成の部 銅賞 |
アクトシティ浜松で行われた中部日本吹奏楽コンクールに三重県代表として出場し銅賞を受賞いたしました。今回の中百合チームは大会初出場の生徒も多い中、伸び伸びと思いっきり演奏することができました。大舞台での経験を今後に活かしてまいりたいと思います。ご声援ありがとうございました。 |
9月20日・21日 第8回定期演奏会 |
伊勢観光文化会館を会場に第8回定期演奏会を開催いたしました。第一部は、この夏、三重県吹奏楽コンクールで優勝した曲目の中から「森の贈り物」などクラシック音楽を中心としたステージ。観客は生徒たちの熱のこもった演奏に聞き入っている様子でした。第二部は「ワンダフルサウンズショー」と題して、様々な演出を凝らしたポップスステージ。アニメのキャラクターに扮した生徒たちがステージだけにとどまらず客席へ・・・。1980年代の歌謡ショーで締めくくり、本当に楽しいステージとなりました。また最後には感動のシーンも。部員だけでなく満席の会場からも目頭を押さえる姿があちらこちらで見受けられました。笑いあり、涙あり、感動的でそして素敵な二日間となりました。2日間ともにチケット売り切れの超満員の公演となり、たくさんの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。 |
8月30日 東海吹奏楽コンクール 高校A編成の部 銀賞 |
三重県文化会館で行われた東海吹奏楽コンクール高校A編成の部に三重県代表として出場し、銀賞を受賞しました。今年は三重県での開催ということもあり、当日は多くの保護者の皆様・OB・OGが駆けつけてくださりました。ご声援ありがとうございました。 来年は今回以上の結果を得られるように一層練習に励んでまいりたいと思います。 |
8月9日 三重県吹奏楽コンクール 高校A編成の部 金賞・朝日新聞社賞 |
本校吹奏楽部は三重県吹奏楽コンクールにおいて高校A編成の部に出場し、3年連続の『金賞・朝日新聞社賞』を受賞しました! 8月30日に三重県文化会館で行われる東海吹奏楽コンクールに三重県代表として出場します。当日は保護者の皆様やOB・OGなど多数の方々に来ていただき、応援していただきました。本当にありがとうございました。まだまだ暑い日々が続きますが、東海大会に向けて練習に励んでまいります!! |
8月5日 中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 任意編成の部:奨励賞 大編成の部:優勝・金賞・県代表・総合優勝 |
四日市市文化会館で行われました中部日本吹奏楽コンクール三重県大会の任意編成の部と大編成の部に出場してきました。結果は任意編成の部が奨励賞、大編成の部は優勝・金賞を獲得し、県代表に選ばれました! 任意編成の部に出場したチームは全員が1年生でしたが、真新しい若草色の演奏服に身を包み、堂々とした演奏を披露してくれました。 また、金賞を受賞した大編成の部では、中部日本吹奏楽コンクールでは本校初となる県優勝に輝き、10月10日にアクトシティ浜松で行われる本大会に県代表として出場することが決まりました。さらに中部日本吹奏楽コンクール三重県大会高校の部すべての部門を通じての総合優勝も獲得!! 出場両チームとも頑張った練習の成果を発揮して素晴らしい演奏を披露し、次へと繋がる実りある大会となりました。ご声援ありがとうございました! |
7月4日 下外城田神社七夕祭 出演 |
玉城町 下外城田神社にて七夕祭りが行われました。あいにくの雨天となりましたがそれが返って神秘的な雰囲気を醸し出し、古の幻想を彷彿させていました。今回は玉城中学校吹奏楽部の皆さんの中に本校生徒(玉城中学校卒業生)が入り競演させていただきました。玉城中の皆さんの演奏もとっても素敵でした。関係者、ご参拝の皆様ありがとうございました。 |
5月31日 第21回みえ県民文化祭総合フェスティバル |
三重県文化会館大ホールで開かれたみえ県民文化祭総合フェスティバルに本年度も出演させていただきました。演奏は本校からスタート。まずはクラシック・オリジナル曲よりRaise Of The Sonと組曲「惑星」より「木星」を演奏しました。「木星」はよくテレビでも流れている曲ですので、聴いたことがあるという方もいらっしゃったのではないでしょうか。そして続くポップスでは部員に司会をバトンタッチ。軽快な(?)司会者のトークをはさみながら4曲演奏させていただきました。ダンスあり歌ありの迫力ある皇學館サウンドを楽しんでいただけたのではないかと思います。また、アンコール曲では1年生もステージに立ち、総勢130名でSMAPの「ありがとう」を演奏させていただきました。伊勢市からの参加で、当日はお客様に来ていただけるか心配でしたが、たくさんの温かい拍手に迎えられ、演奏することができました。ありがとうございました! |
5月24日 皇學館高等学校吹奏楽部コンサートin 阿児アリーナ |
昨年に引き続き、今年も志摩市阿児アリーナにて演奏会を行いました。第1部はクラシカルな作品をしっとりと、続く第2部ではポップスをノリノリで演奏いたしました。第2部では吹奏楽部のイケメン(?!)男子たちがカッコいいダンスを披露! 大いに盛り上がりました。満席の会場からのご声援、また志摩市関係者の皆様、誠にありがとうございました。 |
5月5日 ジョイントコンサート |
東海大学付属高輪台高等学校さんと岡山学芸館高等学校さんのジョイントコンサートに今年度も富山県立新湊高等学校さんとともに参加させていただきました。ジョイントコンサートも今年で5回目を迎え、年々進化しているのを感じます。 また昨年度に引き続き客演指揮として、大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部顧問 丸谷明夫先生をお招きいたしました!! 丸谷先生の指揮のもと演奏できるなんて本当に光栄なかぎりです。 1年生も4校合同バンドで素晴らしい演奏を披露! この日のために練習してきた成果を発揮することができました。 ご声援ありがとうございました! |
4月26日 ファミリーコンサート |
4月26日、保護者の方々を学校にお招きしファミリーコンサートを行ないました! 2・3年生によるポップスステージに始まり、各パートの特色ある楽器紹介など、1年生たちは先輩たちの勇ましい演奏に聞き入っていました! またアンコール曲では1年生も元気いっぱいに参加し初舞台を飾りました。 |
平成26年度 主な実績 | |
---|---|
東海アンサンブルコンテスト | 長野県長野市にあるホクト文化ホールで行なわれ、県代表として出場した金管8重奏が見事金賞を受賞しました! ご声援ありがとうございました。 |
中部日本 個人・重奏コンテスト(三重県大会) | 三重文化会館で行なわれ、サクソフォン独奏で伊藤 桃香さんが金賞を受賞、県代表となりました! ご声援ありがとうございました。 |
中部日本 個人・重奏コンテスト(本大会) | 長野県松本市にあるキッセイ文化ホールで行なわれ、県大会に引き続き2年生 伊藤 桃香さんが金賞を受賞しました! ピアノ伴奏者2年生 倉田優里奈さんもお見事でした。ご声援ありがとうございました。 |
1月18日 大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部第43回グリーンコンサート(大阪フェスティバルホール) |
吹奏楽の名門「淀工」グリーンコンサートに行ってまいりました。今回は何と金管メンバーが歌劇「アイーダ凱旋行進曲にバンダで参加させていただきました。夢のような機会をいただき大変貴重な経験になりました。淀川工科高校の皆様ありがとうございました。 |
1月12日 三重県アンサンブルコンテスト |
地区大会に続き三重県文化会館にて行われました。 結果は全チーム金賞を受賞、中でも金管8重奏は県代表、更に最優秀の朝日新聞社賞もいただくことができました。応援ありがとうございました。 フルート6重奏 金賞 サックス4重奏 金賞 金管8重奏 金賞・県代表・朝日新聞社賞 |
1月10日 三重県アンサンブルコンテスト南地区大会 |
三重県文化会館で行われ、下記の結果となりました。 どのチームも伸び伸びと演奏できとても素敵でした。応援ありがとうございました。 木管8重奏 銀賞 フルート6重奏 金賞 地区代表 サックス4重奏 金賞 地区代表 金管8重奏 金賞地区代表 |
1月6日 皇學館アンサンブルフェスタ2015 |
吹奏楽部1,2年生全部員によるアンサンブルフェスタ2015を、本校セミナーホール(小ホール)で行いました。今回は18グループに分かれての発表です。約一ヶ月間の練習の成果を発表いたしました。部員たちそれぞれのアンサンブルを楽しんでいたようです。大きな拍手で盛り上げていただきありがとうございました。 |
12月25日 イオン明和「皇學館サウンドシャワー」 |
皇學館中高大の合同イベントで高校からは吹奏楽部が出演しました。いつもと趣向を変えてビッグバンドスタイルで演奏いたしました。おなじみのジャズナンバーを中心に初めて経験でしたがとても楽しく演奏できました。メンバーもこのスタイル気に入ったようです。多くのお客様にお聴きいただきましたこと感謝申し上げます。 |
11月 吹奏楽の祭典 in 伊勢 |
伊勢南勢地区の中学校合同、高校合同、小学校3グループ金管バンド(合同)で行われました。今回は更に大阪市音楽団クラリネット奏者・古賀喜比古氏、トランペット奏者・林辰則氏をお招きしそれぞれ競演いただきました。会場も多くの方にお越しいただき伊勢南勢地区吹奏楽の盛り上がりを感じた一日でした。 |
紀北町立赤羽中学校 演奏会 | 三重県南部、紀北町立赤羽中学校の文化祭に出演させていただきました。自然が大変美しく、伸び伸びと演奏することができました。演奏が進むごとに生徒さんとの一体感が生まれ大変感動的な演奏会となりました。生徒さんによる出し物も見事でした!! |
麻薬・覚醒剤乱用防止運動三重大会 演奏会 | 三重県文化会館大ホールで演奏させていただきました。ポップスを中心に演奏いたしましたが、多くのお褒めのお言葉をいただきありがとうございました。生徒たちも大変勉強になりました。 |
伊勢市立明野小学校 演奏会 | 伊勢市立明野小学校さんの文化祭に参加してまいりました。先生方、児童、保護者、関係者の皆様のご協力で楽しく演奏することができました。どの曲も盛り上げていただいて感謝です、児童の皆さんによる指揮者コーナーはとても素敵で未来のマエストロを予感しました。ありがとうございました。 |
10月 伊勢市立御薗中学校 演奏会 |
伊勢市立御薗中学校さんの文化祭にて演奏させていただきました。アナと雪の女王をはじめ、楽器紹介も入れて楽しいステージでした。生徒さんも熱心に鑑賞いただきました。ありがとうございました。 |
9月 第7回定期演奏会(伊勢市観光文化会館) |
吹奏楽部の最も大きなイベントである、定期演奏会が行われました。第1部はコンクールで演奏したクラシック曲を中心に、第2部はがらりと雰囲気を変え恒例となったポップスステージで構成しました。ディープパープルから始まりエグザイル、雪とアナの女王、情熱大陸などなじみのある曲を披露いたしました。生徒たちはもうのりにのって今年一番の最高の演奏会になりました。2公演行いましたが、両公演ともお客様に大変盛り上げていただきました。ありがとうございました。 |
8月 東海吹奏楽コンクール |
金賞 それぞれのチームが力を合わせて頑張りました。本番は全チーム心のこもった素晴らしい演奏を繰り広げました。A編成では昨年に続き優勝、東海大会でも連続の金賞を受賞いたしました。本番前の雰囲気も最高で、ベストショット!最高の演奏ができました。こんな素晴らしい瞬間を分かち合えて最高の思い出になりました。来年はもう一つ大きな舞台を目指し頑張ります。応援ありがとうございました。 |
8月 三重県吹奏楽コンクール |
A編成 金賞 優勝 県代表 |
8月 中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 |
任意の部 奨励賞 大編成の部 銀賞 |
7月 皇學館デー |
アスト津ホールにおいて中高大の合同説明会が行われ、思いっきり楽しんで演奏することができました。高校生のパワーは凄いですね!! |
5月 皇學館高校吹奏楽部演奏会 |
志摩市阿児アリーナにて演奏会を行いました。クラシックからポップスまであっという間の2時間でした。志摩市から通学している生徒も多く、お客様からも大変暖かい拍手をいただき充実した一日となりました。 |
5月 第15回みえ県民文化祭総合フェスティバル |
三重県文化会館大ホールにて演奏いたしました、会場も多くのお客様にお越しいただき、楽しく演奏させていただくことができました。関係者の皆様ありがとうございました。 |
平成26年5月5日 ジョイントコンサート |
岡山学芸館高等学校、東海大学高輪台高等学校、富山県立新湊高等学校吹奏楽部の皆様とジョイントコンサートに参加してまいりました。会場は何と東京芸術劇場コンサートホール!!特に今回は大阪府立淀川工科高校吹奏楽部 丸谷明夫先生をスペシャルゲストにお招きし、タクトを振っていただきました。それは当に夢のような時間であっという間にすぎてゆきました。また1年生も4校合同で華やかにデビューを飾り素晴らしいコンサートは幕を閉じました。生徒たちにとって東京はどのように映ったのでしょうか?ご声援ありがとうございました。 |
平成25年度 主な実績 | |
---|---|
平成26年1月13日 第46回三重県アンサンブルコンテスト兼全日本・東海アンサンブルコンテスト県予選 | 金管五重奏1グループ、木管五重奏1グループ、SAX四重奏1グループが出場しました。3グループとも銀賞を獲得しました。 |
平成26年1月11日 第46回三重県アンサンブルコンテスト 地区大会 | 金管五重奏2グループ、木管五重奏1グループ、SAX四重奏1グループが出場し、うち、3グループが金賞・本大会への出場権を獲得しました。 |
平成26年1月5日 皇學館アンサンブルフェスタ2014 | アンサンブルフェスタ2014を、本校セミナーホールにて開催しました。今回は、1・2年生部員が19グループに分かれ、約1ヶ月間アンサンブルに取り組み、練習の成果を発表しました。保護者の方々に見ていただく良い機会となりました。ご協力ありがとうございました。 |
◆港中学校文化祭(芸術鑑賞会) 訪問演奏 ◆日時:10月27日(日) |
◆港中学校の文化祭(芸術鑑賞会)にお招きいただきました。1時間じっくり聴いていただいた中学生の皆さん、ありがとうございました!千本桜の指揮に挑戦してくださった3名の男子生徒さん、滑らかで素敵な指揮でした!私たちもとても楽しく演奏できました。またお会いできる日を楽しみにしています! |
◆第6回定期演奏会 ◆日時:9月22日(日) 9月23日(月・祝) ◆場所:伊勢市観光文化会館 |
◆今年度も9月22日(日)・23日(月)の2日間にわたり、定期演奏会を開催いたしました。連日ほぼ満席のお客様にお越しいただき、盛況な演奏会となりましたことを、ここに厚く御礼申し上げます。部員たちも、今までの練習の成果を発揮すべく大奮闘し、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました♪お越しいただいたお客様にも楽しんでいただけたならば幸いです♪また23日(月)には、サプライズゲストとして岡山学芸館高校の中川重則先生をお招きし、アルメニアン舞曲を指揮していただきました。部員・裏方スタッフもその瞬間まで知らなかったサプライズ!本当にびっくりしました!この場をお借りして、今回ご尽力いただいた全ての方々に御礼申し上げます。本当にありがとうございました! |
平成25年8月25日 第68回東海吹奏楽コンクール (高校A編成の部) ★全ての大会を通し、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。 | ★金賞! ・金賞を目指し頑張ってきた成果を発揮することができました。当日は、会場までたくさんの方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。 ・今後も、さらなる飛躍に向けてさらに精進していきます。これからも応援の程よろしくお願い申し上げます。 |
平成25年8月10日 平成25年度三重県吹奏楽コンクール兼 東海・全日本吹奏楽コンクール県予選 (高校A編成の部) | ★金賞・優勝・県代表! ・朝日新聞社賞受賞 ・練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様、ご指導くださった先生方、応援してくださった全ての皆様に感謝しております! |
平成25年8月6日 第56回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会(高校大編成の部) | ★銀賞! ・1年生や初心者が多い中、大曲に果敢に挑戦し、頑張りました!応援ありがとうございました |
◆皇学館DAY ◆日時:6月22日(土) ◆場所:県総合文化センター (レセプションホール) |
◆皇学館大学・高校・中学校の合同学校説明会を開催します。説明会に先立って、皇学館高校吹奏楽部が演奏します。明るく元気になれる曲目から、笑いあり感動ありの曲まで数多くそろえています。ぜひご期待の上、お越しください!お待ちしております! |
◆平成25年度みえ文化芸術祭 第19回みえ県民文化祭 総合フェスティバル ◆日時:5月26日(日) ◆場所:県総合文化センター |
◆新緑のあふれる快晴の総合文化センターで、元気いっぱい演奏しました。今回のステージでは、皇学館高校吹奏楽部初演となる、ももクロのナンバー(ダンス付き♪)や、東日本大震災チャリティーソングの花は咲く(合唱付き♪)を演奏しました!みなさんに楽しい時間をお届けできたなら嬉しいです。 |
◆第3回ジョイントコンサート ◆日時:5月4~6日 ◆場所:東京都江東区 |
◆今年で3回目を迎える、東海大学附属高輪台高校と岡山学芸館高校のジョイントコンサートに、本校も出演させていただきました。東京のホールで単独演奏させていただくという貴重な経験は、今後の活動へ繋がることと思います。両校をはじめ、一緒に出演した新湊高校、安城学園高校のみなさんにも大変お世話になりました。ありがとうございました! |
平成24年度 主な実績 | |
---|---|
第25回管楽器個人・重奏コンテスト 三重県大会 | 【重奏の部】 打楽器三重奏…金賞(中部大会へ) サックス二重奏…金賞 金管七重奏…金賞 |
第39回東海アンサンブルコンテスト (兼全日本コンテスト予選) |
【個人の部】 柴田(クラリネット)…金賞 |
三重県アンサンブルコンテスト (兼東海コンテスト県予選) |
木管五重奏…銀賞 (松本、柴田、巽、大西、宇佐見) |
三重県アンサンブルコンテスト (南地区大会) |
フルート四重奏…金賞 木管五重奏…金賞(東海大会へ) 金管五重奏…銀賞 |
校内アンサンブルフェスティバル 1月7日 | サックス四重奏…金賞 木管五重奏…金賞(県大会進出) 金管五重奏…金賞(県大会進出) フルート四重奏…金賞(県大会進出) |
玉城町ふるさとコンサート演奏 12月16日 | |
今一色小学校訪問演奏 (11月10日) |
|
校内アンサンブルフェスティバル | |
皇学館中学校文化祭ステージ (11月4日) |
|
二見中学校訪問演奏(午前) 御園中学校訪問演奏(午後) (10月27日) |
|
第5回定期演奏会 (於:伊勢市観光文化会館) (9月22日・23日) |
|
東海吹奏楽コンクール | A編成 …銀賞 |
三重県吹奏楽コンクール | A編成 …金賞(県代表) |
第55回中部日本吹奏楽コンクール 三重県大会 |
大編成 …銀賞 |
野球選手権三重大会 (7月21日) |
|
ジョイントコンサート (5月3~5日) |
平成23年度 主な実績 | |
---|---|
東海吹奏楽コンクール | 銀賞 |
中部日本吹奏楽コンクール | 任意の部 奨励賞 |
小編成 銀賞 | |
三重県吹奏楽コンクール | A編成の部 金賞 県代表 |
東北関東大震災チャリティ ジョイントコンサート |
平成22年度 主な実績 | |
---|---|
全国高等学校総合文化祭吹奏楽部門 宮崎大会 |
県代表として出場 |
三重県吹奏楽コンクール | A編成の部 金賞 県代表 |
東海吹奏楽コンクール | 銀賞 |