教 育

学びの特長

授業で養うべき素養

基礎的・基本的な知識・技能
思考力・判断力・表現力
主体性・多様性・協働性

確かな学力・豊かな人間性を養う

幸せに生きる未来へ

「学び」の特長

中学から高校へ、高校から大学へ、そして社会へとつながっていく「学び」。
その連続性を認識するため、主体的で立体的な視点からの授業づくりをめざしています。
授業で学んだ知識・技能を踏まえ、さらに思考力・表現力を磨き、そして興味・関心を持って自発的に課題に取り組む学習スタイルへ。本校では、「幸せに生きる未来」に向けて、生涯にわたって学び続ける人材を育成するキャリア教育を目指しています。

主体的・立体的な学びの実践 - ディスカッション/プレゼンテーション
主体的・立体的な学びの実践

これからの時代、私たちに求められるのは、既存の知識を詰め込むのではなく、その知識を使って新たな課題、問題を発見し、それを解決する力。能動的に授業に参加し、主体的に協働して考え、判断し、表現する力を身に付けます。

ICT 機器の活用 - 電子黒板/プロジェクターの利用/タブレット端末の利用
機器の活用

電子黒板やプロジェクター、タブレット端末、授業支援システムなどアクティブラーニングを効果的に進めるために役立つツールを授業に導入。動画や図解などをより活用できるようになり、生徒が自ら考え工夫して学ぶ力を伸ばします。

グローバル教育 - 姉妹校ローズヒル校との交流/オーストラリア・ニュージーランド語学研修
グローバル教育

姉妹校ローズヒル校との国際交流をはじめ、オーストラリアとニュージーランド(予定)への語学研修、またGTECなどへの取り組みを通して英語4技能を育成し、国際人に欠かせない語学力、異文化理解、コミュニケーション力を養います。

TOP