クラブ活動
吹奏楽部





クラブ紹介
吹奏楽部は今年で創部16年目を迎えます。明るく楽しい仲間達と、目標を高くもち、妥協することなく日々サウンドに磨きをかけていきたいと思います。
部員
83名
顧問
前川幸生、平田拓海、
石本豪希、南千尋、富岡慶介
最近の活動履歴
令和5年度 活動報告 | |
---|---|
8月11日(金) 三重県吹奏楽コンクール 高等学校A編成の部 |
8月11日に三重県文化会館で行われた三重県吹奏楽コンクール高等学校A編成の部に出場しました。 思い返せば短い時間ですが、この12分間には、部員一人ひとりの情熱や、コンクールに出場できる喜び、支えてくださるすべての方々への感謝など様々な想いが詰め込まれていました。その「想い」を多くの方へ届けられるよう、これからも一音一音大切に奏して参ります。 今後とも、応援のほどよろしくお願いいたします。 < 高等学校A編成の部 > 朝日新聞社賞(金賞・優勝・県代表) この結果を受け、8月27日(日)に長野県ホクト文化ホールで行われる東海吹奏楽コンクールに出場致します。 |
8月1日(火) 三重県吹奏楽コンクール 高等学校S編成の部 |
8月1日に三重県文化会館で行われた三重県吹奏楽コンクール高等学校S編成の部に出場しました。 今年度初めてのコンクールで、部員たちもそれぞれの想いを胸にこの日を迎えました。舞台裏での緊張感は、一歩、舞台へと足を踏み入れた瞬間、高揚感へと姿を変え、熱い想いが脈となり、身体中を駆け巡ります。先ほどまで緊張の面持ちだった部員たちは、まるで「アシタカ」のように前だけを見据えて、強く、優しく、音色を響かせます。これまでの努力やこれからへの決意を演奏にのせ、持てる力をすべて出し切りました。 今後も応援してくださる皆さまへの感謝を胸に、より高みを目指して、一意専心に取り組んでまいります。引き続き、応援のほど宜しくお願い致します。 < 高等学校S編成の部 > 優秀賞 |
5月28日(日) 第29回みえ県民文化祭・総合フェスティバル |
第29回みえ県民文化祭・総合フェスティバルに出演いたしました。新年度が始まり、新体制となってからの初めての大舞台で一年生も緊張のデビューコンサート。 アルフレッド・リード作曲の『アルメニアン・ダンス パートⅠ』での幕開けは終盤に向かって快速なテンポで朗らかに奏され、華やかに軽やかに“皇學館サウンド”が会場を舞い踊りました。一年生の演出が光る『となりのトトロストーリーズ』では、まるで、会場がトトロの世界に包み込まれたようでした。最後は『ありがとう』で、支えてくださる皆様への感謝を演奏と歌に込めて締めくくりました。 以前の様子を取り戻しつつある生活の中で、演奏できる喜びと感謝をかみしめた一日となり、この想いを胸に、今後も活動を続けてまいります。誠にありがとうございました。 |
令和4年度 活動報告 | |
---|---|
3月26日(日) 令和4年度 第35回中部日本個人・重奏コンテスト本大会 |
3月26日(日)、ひこね市文化プラザで第35回中部日本個人・重奏コンテスト本大会が開催されました。本校からは重奏の部に金管八重奏、個人の部にユーホニアム独奏がそれぞれ三重県代表として出場し、重奏の部で銅賞、個人の部で銀賞をそれぞれ受賞しました。出場者全員、練習の成果を十二分に発揮すべく、一生懸命に堂々とした演奏を会場全体に奏でていました。今大会での経験をもとにこれからも頑張ってまいりたいと思います。応援ありがとうございました。 |
2月19日(日) 令和4年度 第35回中部日本個人・重奏コンテスト三重県大会 |
本校より重奏の部に3グループ、個人の部に3名が出場しました。各グループ、個人とも練習の成果を発揮すべく一生懸命に、堂々とした演奏でした。 結果は、重奏の部では金管8重奏・個人の部ではユーホニアム独奏が県代表に推薦され、3月26日(日)にひこね市文化プラザで開催される本大会への出場が決定しました。この大会での経験を活かし、さらなる成長に向けて頑張っていきます。応援ありがとうございました。 【 高等学校 個人の部 】 オーボエ独奏 … 金賞 アルトサキソフォン独奏 … 金賞 ユーホニアム独奏 … 金賞・県代表 【 高等学校 重奏の部 】 オーボエ2重奏 … 銀賞 フルート5重奏 … 金賞 金管8重奏 … 金賞・県代表 |
2月12日(日) 令和4年度 第49回東海アンサンブルコンテスト |
三重県文化会館大ホールで開催された第49回東海アンサンブルコンテストに金管八重奏が三重県代表として出場し、金賞を受賞しました。多くの方々の声援を受け、練習の成果を存分に発揮した堂々とした演奏でした。今大会の結果をこれからの活動に繋げ、今後の練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。
金管8重奏 … 金賞 |
1月14日(土) 第55回 三重県アンサンブルコンテスト 県大会 |
三重県文化会館大ホールにて行われた県大会に、金管八重奏、木管八重奏、Sax六重奏の3グループが出場いたしました。一部のグループは音源審査での出場となりましたが、今大会に向けて一所懸命に練習に励んできました。その結果、金管8重奏は三重県代表として東海大会への出場が決定しました。吹奏楽部として今回の経験を活かし、今後の活動に繋げていきたいと思います。応援ありがとうございました。
Sax6重奏 … 金賞 木管8重奏 … 金賞 金管8重奏 … 金賞・県代表 |
1月8日(日) 第55回 三重県アンサンブルコンテスト 高等学校の部 地区大会Aブロック |
三重県文化会館大ホールにて行われた地区大会に、本校より4グループが出場し、金賞を受賞しました。この中、3グループが1月14日(土)に同会場で開催される三重県大会に推薦されました。全グループともとっても素敵な演奏でした。次大会でも頑張ってまいりますので、引き続きご声援よろしくお願いいたします。
Sax6重奏 … 金賞(地区代表) 木管8重奏 … 金賞(地区代表) 金管8重奏 … 金賞(地区代表) 打楽器7重奏 … 金賞 |
12月11日(日) 「未来に繋がる夢づくり 東海中学校音楽の祭典」出演 |
12月11日、「未来に繋がる夢づくり 東海中学校音楽の祭典」に出演させていただきました。 ポップスやアニメソングを演奏し、中学生や保護者の方に約1時間の演奏を手拍子も交えながら存分に楽しんでいただき、私たちも楽しく演奏することができました。特に『名探偵コナン』をフューチャーした指揮者コーナーでは、中学生の方々の見事な棒さばきに会場も大盛り上がり。まさに「ブラヴォー!」でした。 『宝島』と『ウィーアー!!』では、東海中学校吹奏楽部の皆さんと共演させていただき、貴重な経験とともに充実した時間を過ごさせていただきました。 関係者の皆さま、お招きいただきありがとうございました。これからもご期待にお応えできるよう頑張ってまいります。 |
10月22日(土) 大紀町中学校 訪問演奏 |
大紀町中学校さんの文化祭にご招待いただき、大紀町コンベンションホールにて訪問演奏を行いました。今回の選曲は、ポップスやアニメソングを中心に演奏しました。中でも、『ちびまる子ちゃん』や『ゲゲゲの鬼太郎』では、登場キャラクターに扮した部員のパフォーマンスにとても興味を持たれ、かつ喜んでいただけたようです。また、指揮者体験コーナーでは、『名探偵コナン』のテーマに合わせて、3名の生徒さんが素敵な指揮を披露してくれました。当日は、中学生の皆さんがステージを楽しんでくださっている様子に、部員達も元気をもらい、思いっきり演奏をすることができました。関係者の皆様、お招きいただきありがとうございました。今後もより良い演奏を目指し、頑張ってまいります。 |
10月2日(日) 第65回 中部日本吹奏楽コンクール本大会 |
福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい で開催された中部日本吹奏楽コンクール本大会に、三重県代表として出演いたしました。結果は銀賞を受賞。素晴らしいホールで伸び伸びと豊かに演奏することができました。多くの皆様に応援いただきありがとうございました。この経験を今後の活動に活かして参りますので、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 <中部日本吹奏楽コンクール本大会> 銀賞 |
9月30日(日) 第15回定期演奏会 |
吹奏楽部第15回定期演奏会を三重県文化会館大ホールで開催いたしました。第1部は、チューニングから壮大な音楽に変化していく「プロローグ・ワン」で幕を開け、コンクール演奏曲、全部員による大好きな「ゲール・フォース」へと続きました。第2部は花柳流師範、花柳琴臣先生の監修による吹奏楽舞踊を披露。3年生日舞メンバーによる情感あふれる「さくらの詩」、それに1、2年生のメンバーも加わった華やかな「千本桜」で迫真の演技を披露しました。美しい衣装と共に雅やかなひと時になりました。 第3部はハードロックの草分け、ディープパープル・メドレーでスタート。「なにわ男子」ならぬ「皇學館男子」で編成した「初心LOVE」に続きます。大がかりな演出道具、指揮者の前川先生も演出で登場し、笑いの渦に包まれました。3年生全員が演出に加わった「アニメ・メドレー」では「おどるポンポコリン・ゲゲゲの鬼太郎・鬼滅の刃」を披露しました。演奏する1,2年生の中には感極まり涙を流す部員も!! プログラム最後はキラキラの「マツケンサンバ」、テンションも最高潮に達し、森本君の部長挨拶、続く「いのちの理由」で会場は感動の渦に包まれました。アンコールは「情熱大陸」「君に出会えたから」「ありがとう」で約3時間のコンサートが終演となりました。 この度は台風接近に伴い、9月30日に延期しての公演となりましたが、平日にも関わらず多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。お世話になったすべての方々に感謝を申しあげます。今後とも様々な演奏活動を行ってまいりたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
8月28日(日) 第77回東海吹奏楽コンクール |
アクトシティ浜松で行われた第77回東海吹奏楽コンクールに三重県代表として出場し、銀賞を受賞いたしました。 目標としていた金賞には届きませんでしたが、練習の成果を十分に発揮し、皇學館らしい演奏ができました。この経験を活かし、より一層、練習に励んで参ります。また、大会に至るまで応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 <高等学校A編成の部> 銀賞 |
三重県吹奏楽コンクールにて「朝日新聞社賞(金賞・優勝)」受賞! |
8月11日(木)に行われた三重県吹奏楽コンクール高等学校A編成の部にて、吹奏楽部が「朝日新聞社賞(金賞・優勝・県代表)」を受賞いたしました!日頃の練習の成果を存分に発揮し、思い切って演奏をすることができました。この結果を受け、8月28日(日)にアクトシティ浜松で行われる東海吹奏楽コンクールに出場する運びとなりました。東海に向けて、よりよい演奏を目指します。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
<高等学校A編成の部> 朝日新聞社賞(金賞・優勝・県代表) |
8月3日(水)
第65回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会 |
三重県文化会館で行われた第65回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会に出場しました。結果は金賞、優勝をいただき、県代表として10月2日に福井県立音楽堂で行われる本大会に出場させていただくこととなりました。本大会ではより演奏に磨きをかけ、最高の音楽を奏でられるよう練習を重ねて参ります。応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
<大編成の部> 金賞・優勝・県代表 |
5月29日(日) 第27回みえ県民文化祭・総合フェスティバル |
第27回みえ県民文化祭・総合フェスティバルに出演いたしました。一年生にとってもデビューコンサートになりました。幕開けは、金管楽器が大活躍、しかも仕掛け満載の楽曲『プロローグ・ワン』。とっても楽しかったです。次のコンサートでも演奏したいと(部員談)、吹奏楽部員のお気に入りです。続いて『じょいふる』や『ディープ・パープル・メドレー』など私たちの大好きな楽曲を披露し、『君に出会えたから』で華やかなフィナーレを迎えました多くのお客様から暖かい声援をいただき、部員たちも楽しく演奏することができました。終演後には感動で目頭を熱くする部員も。演奏の喜びを再確認した一日となりました。今後も頑張ってまいります。誠にありがとうございました。 |
4月3日(日) 皇學館ソロフェスタ2022 |
「皇學館ソロフェスタ」を本校セミナーホールにて「開催」しました。いつもの練習場において、部員全員が気持ちのこもった熱い演奏を繰り広げ、観客の方々も楽しんでいただけたことと思います。生徒たちも充実感・達成感で多くのものを得たようです。この経験を活かして、今後も精進してまいります。ありがとうございました。 |