インターネット出願
はじめに
下書きシートが必要な方は以下よりダウンロードしてください。
入学手続の流れ
サポート窓口
ご不明な点は以下の窓口にお問い合わせください。
株式会社アットシステム 【フリーダイヤル】0120 - 47- 3712
[受付時間]平日9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
[冬期休業期間]令和5年12月29日(金)〜令和6年1月4日(木)
1.志願者登録
※令和5年12月4日(月)午前9時~令和6年1月5日(金)午後3時まで願書作成・入金可能

※⑤の願書入力の後、願書下書きをダウンロードできます。ただし、出願時に本校に提出する必要はありません。印刷方法は、次ページ「受験票の印刷」を参照してください。
インターネット(WEB)環境がないなど、手続きが困難な場合は、本校にご相談ください。
2.受験票の印刷
1月17日(水)午後5時より受験票が印刷できるようになりますので、印刷してください。
【受験票の印刷方法】
(印刷用紙のサイズはA4(白)を利用してください)
①自宅のプリンターで印刷する
スマホで登録した場合、出願サイトからPCに添付ファイルでメール転送できます。
①コンビニで印刷する
出願サイトからコンビニの印刷に必要な番号を取得できます。コンビニで印刷する → コンビニを選択する → 番号 XXXX(コンビニの大型プリンターにて番号を入力して印刷します)
3.受験当日
志願者は受験票を持参して受験します。(追試験も同様です)
受験票は、受験票控えと切り離してご利用ください。受験票控えは、合否発表の時に必要になりますので、切り離して大切に保管してください。

4.合否発表
受験票控えに記載されている、
合否発表専用サイト URL へアクセス。
出願サイトのアカウントでログインし合否を確認。
※得点開示は出願サイト・マイページにて確認。
(「一般・併願」のみ)

※画面イメージは実際とは若干異なる場合がございます。
5.入学手続き
出願サイトより、入学金・教育充実費のお支払いをお願いします。
※手数料が必要となります。
(詳細は検定料・入学金・教育充実費の納入方法の項目をご確認ください。)
検定料・入学金・教育充実費の納入方法
1~4のいずれかの方法で、お支払ください。(4は入学金・教育充実費のみ)
1.クレジットカード決済
※手数料が必要となります。

2.コンビニ決済
※支払い方法は,コンビニ選択後にメールにてご案内します。

3.ATM決済(ペイジー)、および、各銀行のネットサービス決済(ペイジー)から
ペイジーマークのあるATM、または銀行のネットサービスより支払いが可能です。
(百五銀行、三十三銀行は対応していません)

<ATM>
- (1)「税金・料金払込」を選択
- (2)お客様番号,確認番号を入力
- (3)支払方法を選択
(現金またはキャッシュカード)
<銀行のネットサービス>
利用できる銀行例
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行など
4.銀行窓口振込み(入学金・教育充実費のみ)
出願サイトより、振込用紙をダウンロードできます。=> コンビニで印刷可
振込用紙には、受験番号、名前、金額などが、記載されます。